Articles By maki

放射能から身を守るナチュラルな方法


たまたま、こういう記事を見つけたので、自分用にメモも兼ねてUPします。

・クロロフィルが豊富にふくまれた食品をとる。たとえば、海藻、昆布、青緑色の藻、スピルリナにクロレラ。これらの植物にはヨウ素を含む、いろいろなミネラルが含まれています。

また、これらの食品は、破壊的なフリーラジカル活性と癌の成長だけでなく、毒素と結合するキレート剤を防止し、あなたの体からそれらを排除するセレンのような強力な抗酸化物質が含まれています。


?抗酸化物質に富んだいろいろな色の食べ物、特にチェリー、ブルーベリー、ザクロ、ヤマイモ、サツマイモを食べる。これらの食品に見られる抗酸化物質は、フリーラジカルや毒素を一掃するために助けてくれます。

・ろ過した水250ccを6~8回飲んでください。

?あなたの体の中で抗酸化物質の働きを支援するためにビタミンC、E、およびDを取ることを検討してください。また、アルファリポ酸は、放射線損傷から細胞を保護する栄養素です。

?タンポポ、ペパーミント、そして菊のようなハーブは、体の解毒に役立ちます。


というようなことが書かれています。


タンポポは肝臓の働きを強めてくれるハーブですね。

肝臓は、体の中のいらない毒素を分解したり排出したりする器官ですから、そこを強くするということは、作業の能率を上げるということなのでしょうね。


ペパーミント
は、含まれているフラボノイドのルテオリンやフェノール酸類が抗酸化作用を発揮してくれます。


菊というのは普通の菊でしょうか。原文読む限り、そう読み取れます。これは、日本では、漢方として売られているようです。

手軽なところでは、キク科のハーブということでもいいのかな。

ああ、タンポポ(ダンデリオン)はキク科でした。

あと、デトックスということで良く用いられるキク科のハーブは、「ミルクシスル」。

種子ですので、潰してからお茶にしますが、基本的に脂溶性の成分が多いので、お茶ではなくそのままとったほうがいいかもしれません。肝細胞の修復や、抗酸化作用が期待できます。


抗酸化作用だったら、ルイボスとか、ローズマリーとかもいいですね。

毎日少しずつでも続けていければいいのかなー。



ペパーミント

ルイボス
ローズマリー




原文はこちら。後半部分だけ抜粋しました。


Natural Ways to Protect Against Radiation

Natural ways to reduce radiation load in your body
These are some simple ways for everyone to reduce exposure and radiation load:

? Introduce more chlorophyll-rich foods into your diet, such as seaweed, kelp, blue-green algae, spirulina, and chlorella. These plants contain rich minerals, including iodine, that bind up the receptors site in your thyroid so that any radioactive iodine that you end up being exposed to will be unable to harm your thyroid. These foods also contain potent antioxidants, like selenium, that prevent destructive free radical activity and cancerous growth, as well as chelating agents that bind to toxins and eliminate them from your body.

? Eat antioxidant-rich foods of every color, especially cherries, blueberries, pomegranates, yams, and sweet potatoes. The variety of antioxidants found in these foods help your body to mop up free radicals and toxins.

? Drink six to eight 8-ounce glasses of filtered water every day to flush and hydrate your system.

? Consider taking vitamin C, E, and D to assist antioxidant actions within your body. Also, alpha lipoic acid is a nutrient that protects cells from radiation damage.

? Herbs like dandelion, peppermint, and chrysanthemum help the body detoxify.

? Undergoing a medically supervised detox program like the Tao of Wellness Detox Retreat can support your body’s cleansing function.


老化の原因


毎朝、洗濯物を干すときだけは、テレビを付けます。

たいていは、あの15分という短い時間がちょうどいいので、朝の錬ドラを録画したものを見るのですが、たまーにテレビを付けた瞬間、そのあとやっている、いのっちのでている番組が興味深かったら、つい、それを見てしまうのです。

で、今日は、そのパターンでした。

だって、「老化」というテーマだったから。

肌も骨も血管も、全部合わせて老化することは皆さまご存じだと思いますが、私は、老化の対策としては「抗酸化」と思っていました。

もちろん、それも有効なのでしょうが、今朝見た番組では、違った切り口。

「血糖値」の方からのアプローチでした。

難しいことは覚えていられなかったので、アレですがううっ・・・、簡単に言うと、血液中の糖分が高くなると体の中のたんぱく質と結びついて、AGEという物質に変化するのだそうで、この、AGEというのが、老化の原因物質なのだということです。

番組では、食事の順番を変えればよいと言っていましたが、私の頭の中では、

「じゃあ、糖を吸収しなければいいんじゃん?」

との言葉がぐるぐると…。

ちょうどいいハーブがあるんです! おくさん!

腸で糖の吸収を抑えるという、ハーブ。

ええ、あの、ダイエットにも有効と思われている、蚕も主食にしているマルベリーです。

ミネラルも豊富で、毎日飲みたいハーブティーです。

ただ、この目的で飲むなら、食事の前がよろしいです。

食事の前に飲んで、体の中を準備させるのです。

さっそく、私も今日からマルベリーティーを日課に加えますしゃきん

【はーぶめも】

マルベリー

和名・別名: 桑の葉
科 名: クワ科
学 名: Morus alba
産 地: Japan
使用部位: 葉(カット)

蚕が食べる葉として知られる桑の葉です。日本でも古くから健康茶として利用されてきました。糖分の吸収を抑える働きがあるため、食前に飲むとダイエットにも役立ちます。また腸内の善玉菌の働きを高めるので便秘にも。穏やかな解熱作用も期待できます。

主要成分 デオキシノジリマイシン(DNJ)=血糖調整

       ガンマアミノ酪酸(GABA)=興奮を鎮める鎮静性神経伝達物質

       クロロフィル・フィトステロール(腸管からのコレステロールの吸収を抑える)・ミネラル(鉄・カルシウム・亜鉛)


カットしました


先日仕込んできたトリコロールの石けん。

そろそろいいかなーと、昨日カットしてみました。
Fiat Lux!!

今回は、フレーバーオイル使用でしたが、切っている間にも、ベリーとチョコレートの甘い香りがふんわりにこっ

オランダの国旗に見えないように、さらに半分にしたので、ちょっと小さめです。

思ったより、やわらかかったかなー。

夏(というより、梅雨?)だからですかね?
前に作ったときより、しっとりしている感じ。

冷蔵庫の上という場所が、わるいのかなー?

それにしても、ラピスラズリの色はとてもきれいです。

乾燥前よりも、少し濃いめになったような気がします。

早速、注文しましたので、来たら、絶対…いや、たぶん、自分で作るんだぁしゃきん

がんばれ、わたし!


セミナーとか講座とか


先日は、というより、もう「先週」になる勢いですが、^^

アロマとブレスレットのセミナーにご参加いただきありがとうございました。

アロマやハーブのセミナーをやると、お部屋の中がとてもいい香りで満たされて、もう、それだけでシアワセなきもちなのですにこっ

こちらは、ご参加いただいた方のご感想。

昨日はハーブと石たちの楽しい一日を有難う御座いました!

どちらも充実して、いいものが作れたと自画自賛☆彡
前回のハーブ四昧の時もバックぱんぱんですごかったですが
やはりおうちに持って帰れるものがあるっていいですね(^^♪

お茶も期待通りに美味しかったし、いつのまにやらデトックスしていたようで
詰まり気味な私のお腹を大掃除してくれました☆
買わなくちゃっ!!

そして14日の健康診断でほめられてやるんだっ!!!←毎日コツコツ…が
出来無い人間なので(^^ゞ

旧と新のどちらのカートも使えるんですよね?
いろいろあって悩んでます…でも嬉しい悩みですね♪

何もしてないのに(^m^;)○○に地図もらえたり\(^o^)/
まきさんのお茶会はいつもワンダーランドっ☆

ご満足いただけたようで、安心しました。

お茶会は、まあ、メンバーによるんです。

基本的には、普通の話もしますが、スピな話も良く出ます。

見えない世界のことについての疑問を話し合ったり、することもあります。

時には、ワークなんかもやっちゃったりなんかして。

今回は、ああ、アカシックの話とかしましたか。

ハーブとか、アロマのセミナーは基本、ハーブティ大放出、飲み放題です。

気になるハーブがあれば、試飲していただくこともできますので、事前にお問い合わせいただけると助かります。

毎日コツコツ飲もうと思わなくてもいいと思います。

毎日作る麦茶の代わりに(あるいは追加で)ルイボスティーを入れるとか、

緑茶の葉っぱにネトルを混ぜておくとか。

そんな感じで、いつもの習慣に、あらかじめ組み込んでしまえればいいのかなーと思います。

そういう私は、熱くなったので、麦茶を作るときに一緒にルイボスティーをお茶パックに入れて放り込んでいますふふんっ

次回は、何にしようかなあと思っていたのですが、ハーブのこと、みんなでもっと詳しく学べたらいいなと思いまして、メディカルハーブの入門講座みたいなのをやってみようかと思います。

ホントは、メディカルハーブセラピスト…と考えたのですが、いやいや、その前にメディカルハーブコーディネーターがあったのをおもいだしました。

で、4回か5回くらいに分けて、それに対応できる講座などできればいいかなー、と思いました。

もちろん、試験を受けなくても大丈夫です。

ただ、ハーブのことを知っておけば、心や体のバランスが崩れたときに、役に立ちますので。

たとえば、こんなかた。

 肌荒れが気になる。
 冷え症で困る。
 PMS(月経前症候群)が辛い。
 更年期かも?

 風邪やインフルエンザ対策をしたい。

 花粉症で悩んでいる。

 季節の変わり目になると体調を崩す・・・

ハーブは、医薬品とは違いますので、病気が治るというわけではありませんが、早めにケアすることで病気にまで至らなくすることはできるのではないかなーと思います。

ひどい場合は、病院に行ってくださいね。

近いうちに、日程と詳細をUPしますー。

もしももしも、日程にリクエストがあれば、調整いたしますので、メールやメッセでご連絡くださいませ。


ためしに飲んでみた ―パッションフラワー―


ここ数日ずっとパソコンに向かい仕事をしていたせいか、肩こりがひどくてそこからどうしても頭痛が取れなかったのですが、たまたま先日届いて小分けしておいたパッションフラワーが目に付いたので、飲むことにしました。

中枢神経に作用する、鎮静性のハーブです。

お味は、草を乾かした香り(!)。 そのままです。

匂ったことないけど、干し草ってこんな感じなのかなー? という香りと味。

ハーブにしてみれば、個性的という感じではないですが、慣れないとちょっと飲みにくいかな。

ということで、日常用として作ってある麦ルイボスブレンドを加えて飲みやすくしました。

2杯ほど飲んで、15分ほど洗濯ものを干してると、次第にこの後いろいろするのが面倒になってきました。

そのまま、15分ほど、いつもは見ないテレビを見て、「頭痛、やだなー」と思ってたのですが、なんかごろりんとしたくなったので、そのままお布団へ。

5分もしないうちに爆睡です。

気がついたらきっちり1時間寝てました。^^

頭痛もすっきり。寝ざめもいい感じ。

夜に飲むのがお勧めなの、わかる気がします。

これ飲んで、車の運転など、絶対してはいけません。

・・・作ったハーブティ、あと2杯分くらいあるのですが、これ飲んだら、また今日は仕事できないなー・・・

【はーぶめも】

パッションフラワー

鎮静効果の高いハーブとして名高く、数世紀にわたって神経性緊張や不眠の治療に使われてきました。交感神経中枢の働きを正常にする効果があるといわれています。痛みを和らげる効果もあるため、神経痛や筋肉痛、ストレス性の片頭痛や腹痛にも。

イライラ,不安・心配,不眠,緊張,緊張型頭痛・片頭痛,更年期障害,冷え症,体力・気力の低下,高血圧


OPENです!!!


ハーブ屋

ハーブ屋 Lumiherbes(ルミエルブ)オープンです。

皆さまに喜んでいただけるよう、努力しますので、よろしくお願いいたします。

 

 


 

 

「食品としてハーブティを仕入れる!」

 

と決めてから、数か月。

 

何とかここまでたどり着きました。

仕入れ先の選定から、取引の交渉、輸送の手配、新しいカートの準備・・・

輸入については、初めてのことで、本買って勉強するところからでしたが、

途中で、「食品」というフィールドはなんとハードルが高いんだろうと、泣きが入りかけました。

しかも、個人だからという理由で、取引をしてもらえなかったり、しましたしね。

 

たしかに、お客様の口に入るものですから、なんでもかんでも輸入していいってもんではないので、これくらい普通なのでしょうが。

で、やっと、本日、イギリスより手元にとどきまして、感無量…。

 

というか、感慨にふけっている暇などなく、カートの最終チェックなどに明け暮れた一日でした。

ここ数日、すごい肩こりと頭痛で、夜のお楽しみ「ベッドでパソコン」も、開く前に寝てしまったりね。

 

まだこの後、袋詰めとかするんですけど。(ほんとは、今日やらなきゃならないことをほったらかしにして詰めたかった・・・)ま、来週からぼちぼち行います。^^

 

カートの方は、在庫がありませんも多数ありますが、少しずつ補充していきます。

気になるものは、入荷待ちをしていただけると、優先して更新していきますので、お気軽にどうぞ♪

 

 

 

今後とも、よろしくお願いいたしますバラ


洗濯機とかカートとか


先日、洗濯機が水漏れするようになりまして、ですね。

たぶん、原因は、シャワーの出が悪くなったのをいろいろやっているうちに、年代物の洗濯機の取水口にいきなりの水圧がなんどもかかったということのようでした。

ちゃんと、蛇口を閉めておけばこんなことにならんかったんでしょうが、いまさら言ってもしょうがないです。

で、早速電機屋に行って、一番人気の斜めドラムの洗濯機を購入したわけです。

納品にしばらくかかり、設置完了は週末の夜9時半。

初め、16時~18時にと言っていたので、風呂にも入らず待っていたわけですが、さすがに娘は途中でダウンしました。

で、新しい洗濯機ですが、とにかく早いです。

もともと、粉せっけんを溶かして、洗濯物をいれて、すすぎが終わったところで一旦止めてクエン酸を入れ、それからも一度すすいで脱水、と1時間以上、ひどい時は1時間30分くらいかかっていましたが、斜めドラムだと、水が入っているとドアが開かないので、しょうがないので、ほんとに全自動でやってます。

石けん、とかしていれるのかな?

クエン酸の代わりに、こないだ作ったラベンダービネガーを入れたら、すすぎで止めなくてもいいな。

とか。試行錯誤の毎日。

怪しい空模様の日も多いので、部屋干しすることを考えると、少しでもいい匂いにと、殺菌効果のあるペパーミントの精油をビネガーに混ぜて使っています。

ですので、洗い上がりは、爽やかな香り。

干してるといい気分になります。

残念ながら、精油は揮発成分なので(かわかりませんが)、乾いた後、ミントの香りはあまりしません。

それを考えると、香りの残る柔軟剤ってどうなんだろう、と思ってしまいます。

話は変わりますが、ここのとこ、ブログの更新が滞りがちなのは、ハーブとかお茶とかがメインの新しいカートの準備をしているからです。今度のはクレジットカードも使えるもの。

量り売りの形式ではないですが、より安全で安心なハーブがこれまで以上にお求めやすい価格で提供できると思います。

できれば、7月1日にオープンしたいので、今はずっとパソコンに向かって設定やら、画像やら、CSSやらいじっています。

しかし、週末のアロマとブレスとお茶会
の準備もせねば!

あ、こちらは、まだまだ募集中です。

お茶会は、できれば前日までにご予約いただけれ場と思います。


これだからスピはおもしろい


最近は、あまりカードに触る時間もないのですが、個人的には、タロットやその他カードなどを使うほうが、メッセージを受け取りやすいので、時間と場所があれば、カードを引きます。

で、シャフルしているときに、ポロリとカードが零れることはあって、そういうのは、メッセージとして受け取るのですが、面白いのは、改めてカードを展開してみると、先ほどポロリとこぼれたカードが、重要な位置に出てきてたりするのですよね。

そんだけ、それが重要なポイントだということなんでしょう。

実際は、本人が一番目を向けたくないこと、なのかもしれませんね…ンー


ハイビスカスのお茶とチンキ&ビネガー仕込み


Fiat Lux!!

昨日。

夏至。

とても暑かったですね。

朝から掃除しただけで、汗が垂れるほど…。

こんな時には!

と、先日カートにUPした、ハイビスカスとローズヒップの爽やかブレンド
をアイスティーにしました。

スポーツ時ではないので、甘みなしの方です。

ペパーミントが入ってて、さっぱりしているので、後味もさわやか。

くぁ~、体にしみこむ~ぽけ~

と。おっさんみたいなことを言ってますが、ほんとにね、体が欲している時は、(たとえハイビスカスが嫌いであろうとも)おいしく感じるものです!

2杯ほど作ってみましたが、2杯めの最後は、いつもの私に戻っておりました。

「・・・やっぱ、ハイビスカス・・・・・・・・。

きれいな色のハイビスカスティーで疲れをいやした後、少し、パソコンでお仕事して、娘が買ってくる前にと、チンキとビネガーを仕込みました。

Fiat Lux!!

どうせやるなら、いっぺんにしてしまえ、と、これだけ。

チンキ用に買ったウォッカ、きれいに一本空けてしまった!

作ったのは、

セントジョーンズワートのチンキ

ヒースのチンキ

娘の咳用ブレンドチンキ(マレイン・リコリス・エルダーフラワー・タイム・バイオレットリーフ・セントジョーンズワート)

カモミールのビネガー

ペパーミントのビネガー

ローズのビネガー。

セントジョーンズワート(上の小さい瓶)やローズ(左の大きい瓶)はすでにきれいな色が出てきています。

ヒースのチンキは化粧水に入れて美白効果を狙います。

ビネガー類は、リンス、柔軟剤、お掃除にと大活躍してもらう予定ですしゃきん

最初は、柔軟剤としてお酢って、匂いは大丈夫なのかなーと思っていましたが、洗い上がってみれば全然気になりません。

精油を2、3滴足してもいいかもしれません。

カモミールのはリン酢に、ペパーミントはトイレ掃除に…と、夢は広がります。(やるかどうかは、別にして・・・うっ・・・

2週間後が楽しみですふっ


朝ごはん


はちみつなんぞ使わん、と思って初めに作ったジャムでしたが、なんのなんの。

この間作った簡単ローズヒップジャムがあまりにも娘に好評なので、数日前に、はちみつ買ってきて、倍量で作りなおしました。

最初は、30gで100ccくらいだったのかな。たぶん。

60gで作ったら、さすがに瓶に入りきらなかったので、別の瓶に詰めてかわいいラベルを付けて、お呼ばれの際の手土産にしようとにこっ

ですが、うちようのは、すでに半分がなくなっております。

Fiat Lux!!

娘の朝食。パンにたっぷりふっ

以下は、検索したら出てきたローズヒップティーの成分分析結果ですが、ジャムにすると丸ごととれるから、体にも、良さそうです。

成分:純粋、天然野ばら(国立チリ大学化学学部、チリカトリック大学薬学部成分分析検査済)

含有成分 ローズヒップティ100g

ビタミンC レモン果汁の約10倍  風邪の予防・美肌効果
リコピン トマトの約8倍  生活習慣病・脳卒中抑制
βカロチン トマトの約20倍  活性酸素の抑制・眼精疲労・肌荒れ
カルシウム 牛乳の約8倍  骨や歯の強化
鉄分 ほうれん草の約2倍  造血・貧血予防
マンガン ワカメの約2倍  イライラ防止・記憶力の増進
ビタミンB1   集中力増進・疲労回復
ビタミンB2   新陳代謝の促進・粘膜の保護
ビタミンD   カルシウムの働き促進
ビタミンP   ビタミンC・ビタミンEの能力を最大限に発揮

*ビタミンPは、フラボノイド化合物、バイオフラボノイドなどと呼ばれることもあります。


お湯につけて、火にかけるだけだから、すごく簡単。


今回は、娘が自分で作りたいと言ったので、適当にやらせました。(ので、さらに楽ちんふっ

ですが、最後の煮詰めが甘かったようで、少し緩めで、ヨーグルトソースにしてもいい感じの出来上がりです。



【7/3】スプレー&ジェルとブレスレット作成とお茶の会


日時: 7月3日(日)

 1時間目: 12:00-13:00 虫除けの会
 2時間目: 13:30-15:30 ブレスレットの会(制作の状況により早めに終了する可能性もあります)
 3時間目: 16:00-19:00 お茶の会

場所: チャリスガーデン@自由が丘

料金: 

 虫除けの会  参加費(材料費込) 3000円

 ブレスレットの会 参加費3000円 + 材料費は別途

 お茶の会    6000円(お茶、お菓子と、ミニリーディング付)

   まとめてお得。

 虫除けの会+ブレスレットの会(材料費は別途) 6000円⇒5500円

 虫除けの会/ブレスレットの会(材料費は別途)どちらか+お茶の会 9000円⇒8000円

 虫除けの会+ブレスレットの会(材料費は別途)+お茶の会 12000円⇒10000円

スプレー&ジェル(虫除け)の会

手づくりで無添加のスプレーとジェルを作ります。

そろそろ、蚊の時期になってきましたが、市販の虫除けに良く使用されている「ディート」という成分は、稀に神経障害や皮膚炎を起こす報告があったため、アメリカやカナダ等海外では、副作用などの報告を基に神経毒性など安全性についての再評価が行われ、特にカナダでは子どもへの使用について厳しい規制が設けられています。

日本でも、乳幼児に対する使用は控えめにということで、最近はディートの濃度が表示されるようになったようです。

けれど、乳幼児でなくとも、直接肌につける製品には気を配りたいですね。

ということで、手づくりしちゃいます。

うちの5歳の娘は、スプレーをするのが難しかったらしく、ジェルタイプにしてシャンプー容器に入れてやりました。これだと、一人でも塗れるので、気がついたときに自分でできるので、重宝しています。

使用する精油を変えるだけで、虫除け以外の用途(化粧水とか)もできますので、どちらも虫除けで作っていただいても構いませんし、虫除けスプレーと化粧ジェルにしていただいても構いません。

量って混ぜるだけですので、どなたでも簡単にお作りいただけます。

サンプルは、ためしに色を付けてみただけですので、お作りいただくジェルは無色になります。

 

ブレスレットの会


自分の好きな石で、好きなように石を紡いでみませんか? 初心者の方でも簡単にできるように、ゴムのブレスレットを作成します。
出来上がったブレスレットは、その場で浄化とチャージとチューニング(エネルギー調整)を行い、石からのメッセージをお伝えします。

ワイワイと石のお話などしながら、楽しく作りましょう。
ハイグレードな石をそろえて、お待ちしております

材料費(粒でお売りしている値段より20%OFFくらい)でご提供します。2個以上お作りになる場合は、材料費のみ追加になります。

お茶の会

テーマは決めてませんが、ハーブティとスイーツを囲んで楽しくお話しましょう。

いつものように、ちいさなお土産クラフトとミニリーディングが付いています。

お土産のクラフトは、お楽しみに!

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=632371 )か、info@rue-ciel.com までお願いします

お申込みの前に、対面セッション・ワークショップ規約http://www.rue-ciel.com/archives/1495270.html?blog_id=3118952 に目を通されてください。


【7/3】スプレー&ジェルとブレスレット作成とお茶の会


日時: 7月3日(日)

 1時間目: 12:00-13:00 虫除けの会

 2時間目: 13:30-15:30 ブレスレットの会(制作の状況により早めに終了する可能性もあります)
 3時間目: 16:00-19:00 お茶の会

場所: チャリスガーデン@自由が丘

料金: 

 虫除けの会  参加費(材料費込) 3000円

 ブレスレットの会 参加費3000円 + 材料費は別途

 お茶の会    6000円(お茶、お菓子と、ミニリーディング付)

まとめてお得。

 虫除けの会+ブレスレットの会(材料費は別途) 6000円⇒5500円

 虫除けの会/ブレスレットの会(材料費は別途)どちらか+お茶の会 9000円⇒8000円

 虫除けの会+ブレスレットの会(材料費は別途)+お茶の会 12000円⇒10000円

スプレー&ジェル(虫除け)の会

Fiat Lux!!
手づくりで無添加のスプレーとジェルを作ります。

そろそろ、蚊の時期になってきましたが、市販の虫除けに良く使用されている「ディート」という成分は、稀に神経障害や皮膚炎を起こす報告があったため、アメリカやカナダ等海外では、副作用などの報告を基に神経毒性など安全性についての再評価が行われ、特にカナダでは子どもへの使用について厳しい規制が設けられています。

日本でも、乳幼児に対する使用は控えめにということで、最近はディートの濃度が表示されるようになったようです。

けれど、乳幼児でなくとも、直接肌につける製品には気を配りたいですね。

ということで、手づくりしちゃいます。

うちの5歳の娘は、スプレーをするのが難しかったらしく、ジェルタイプにしてシャンプー容器に入れてやりました。これだと、一人でも塗れるので、気がついたときに自分でできるので、重宝しています。

使用する精油を変えるだけで、虫除け以外の用途(化粧水とか)もできますので、どちらも虫除けで作っていただいても構いませんし、虫除けスプレーと化粧ジェルにしていただいても構いません。

量って混ぜるだけですので、どなたでも簡単にお作りいただけます。

サンプルは、ためしに色を付けてみただけですので、お作りいただくジェルは無色になります。

Fiat Lux!!
Fiat Lux!!

ブレスレットの会

自分の好きな石で、好きなように石を紡いでみませんか? 初心者の方でも簡単にできるように、ゴムのブレスレットを作成します。
出来上がったブレスレットは、その場で浄化とチャージとチューニング(エネルギー調整)を行い、石からのメッセージをお伝えします。

ワイワイと石のお話などしながら、楽しく作りましょう。
ハイグレードな石をそろえて、お待ちしております

材料費(粒でお売りしている値段より20%OFFくらい)でご提供します。2個以上お作りになる場合は、材料費のみ追加になります。

お茶の会

テーマは決めてませんが、ハーブティとスイーツを囲んで楽しくお話しましょう。

いつものように、ちいさなお土産クラフトとミニリーディングが付いています。

お土産のクラフトは、お楽しみに!

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=632371
)か、info@rue-ciel.com
までお願いします

お申込みの前に、対面セッション・ワークショップ規約http://www.rue-ciel.com/archives/1495270.html?blog_id=3118952
に目を通されてください。


ご感想いただきました。


嬉しいご感想いただきましたので、ご紹介。

こちらは、先日、転職のことで「Find the KEY(リーディング付)
」をお申込みいただいた方からのお返事です。

ヒーリングは、眠る前に受け取ったのですが、それまで緊張していてこわばってた感じが(身体も精神も)ほぐれて楽になりました。

そして、リーディングを読んで、メールに書いていなかった普段の悩みの答えが書いてあったことに驚きました。

まきさんが、メールで書いて下さった、ヒーリングの設定中のイメージで
「○○○○○○」というメッセージを読んで、わたしは、いつも△△なので、メッセージを読んで安心しました。
学べることや知りたいことやってみたいこと、一つ一つ大事にしてやっていきたいと思います。

そして、リーディングもわたしの状態や、転職のきっかけまでも書かれていて、これもビックリしました!

現実は経済的にも、他にも色々と厳しい状況の中
転職をしたいと考えるのは不謹慎なのかもしれないと思ってました。

でも、現在の職場でわたしの仕事が増え、給料についてもちょっと期待ができず
職場の人間関係も精神的・身体的につらくて・・・
このまま失望しながら仕事をするよりも過去にやってみたかった仕事に
チャレンジした方が良いのかもしれないと思いました。

この部分をメッセージで書かれていて、見通されていると、本当に驚きました。

家族に転職について率直に聞いてみると、
まきさんの言うとおり、反対されました・・・。 無茶で無謀であると・・・。

それでも、希望があり、実現する可能性があるとメッセージに書いてあって
とてもうれしかったです。

長くなるかもしれませんが、コツコツと地道に勉強しながら、
副業など色々とできることを考えつつ、
家族にも安心してもらえるようにお話しをしながら、
がんばっていきたいと思います。

コミュニケーションについては不器用で
冗談をうまくかわせないところがあったり、
人よりも、理解や習得するのが遅い部分がありますが・・・・
うまく自分の言葉で話せるように、
相手とスムーズに交流ができように努力したいと思います。

直感について、デザイン関係の仕事では重要な部分で、
ちょっと不安がありますが、直感をキャッチできるよう
常に意識していきたいと思います。

悩んでいたこと、現実にどのようにしていけば良いのかという
的確なアドバイスをしていただき、とても励まされました。
本当にありがとうございました!

悩んでたら、不安があったら、なかなかその一歩を踏み出すのが難しいですよね。

人間なんだから、迷うのはあたりまえ。

けれど、迷いながらも少しずつ進むのが、大事なことなんじゃないかと思います。

悩みも不安も全部払拭するのを待ってたら、「その時」はいつまでも来ないのではないかと。

悩んでいても、不安があっても、手探りしながら歩き続けていけば、きっとどこかに辿り着くはず。

そう信じて、クライアント様が一歩でも前に進めるように、と願いながらメッセージをお書きしています。

ご感想ありがとうございました。


ローズヒップで簡単ジャム


昨日作った、ジャムのレシピメモですにこっ

すごく簡単。だけど、甘酸っぱくておいしいのです。

Fiat Lux!!

【材料】

ローズヒップ(カット)   30g
熱湯            150ml
はちみつ          50ml


【作り方】

1)ローズヒップと熱湯を鍋に入れて蓋をして30分ほど置きます。

2)ふたをしたままの鍋を火にかけ弱火で20分ほど煮ます。
  こげつかないように注意してくださいね。水が少なくなったらひたひたくらいまで足します。


3)はちみつを加えて、さらに弱火で10分ほど煮詰めて完成!


冷めたら密閉容器に移して冷蔵庫で保存してください。

冷めてから密閉容器に移して冷蔵庫で保存してください。

パンにつけたり、ヨーグルトに入れたり、ハーブティに入れたり。

赤くて見た目もかわいいから、スコーンやアイスに少し添えるだけでもおしゃれになりますね。

いつもは、食パンを嫌がるうちの子も、今日はおとなしく食べてくれましたふっ

【ハーブメモ】

ローズヒップ

ワイルドローズの花が落ちる時にできるバラの果実です。風邪の予防は治療に繋がるビタミンCが最も多く含まれることで知られています。ビタミンCに加えて、ローズヒップは、老化を抑えがんを防ぐビタミンA、D、E、抗酸化フラボノイドを含んでいます。鉄分も含んでいるので、女性にとっては嬉しいです。
ビタミンC補給・緩下・炎症や発熱など、ビタミンC消耗時の治療の補助、インフルエンザなどの感染症の予防、便秘・肌の細胞を酸化から守る(抗酸化作用)・しみの予防・花粉症・アトピー性皮膚炎・慢性関節リウマチ(ビタミンCがコラーゲンの生成を促し、関節を守る)