Articles By maki

【8/28】緑の魔女 スペシャルセミナー


チンキやオイルを仕込んだけれど、一人ではなかなか濾せないという方、必見です!

8月28日、あなたも緑の魔女になりませんか?

9月からスタートする、「緑の魔女セミナー」シリーズのお試しを兼ねた、今回限りのスペシャルなセミナーです。

場所: チャリスガーデン(自由が丘駅からゆっくり歩いて徒歩5分くらい)

時間:
1時間目 12:30-13:30 ジェル作成 (クラフト(化粧用ジェル)代込)
2時間目 14:00-16:30 ハーブを楽しむ(クラフト(簡単バスパック)代込)
3時間目 16:00-19:00 ハーブのお茶会(ティー飲み放題・お菓子・ミニリーディングとお土産クラフト(ポプリのサシェ付)

料金:
1時間目 2000円(チンキやオイルを持ち込んで濾す方は500円引)
2時間目 3000円
3時間目 6000円

       
        
1時間目 ジェル作成
        

ハンガリアンウォーターで、ジェルを作る講座です。
漬けこんだままのチンキやオイルがある方は、この機会にお持ちください。
せっかくですので、濾して使えるようにしてしまいましょう。
そのチンキを使って、ジェルを作ります。
(オイル持ち込みの方や、何も持参されない方でも、こちらで用意したハンガリアンチンキでジェルを作成していただきます)

濾すハーブを2個以上お持ちいただくのも可能です。
その場合、一つ追加ごとに遮光瓶代500円が追加でかかります。

2つ持ち込まれて濾す場合は、
チンキ持ち込み用参加費 1500円+ 遮光瓶追加代(2本目から1本につき)500円=2000円

3つ持ち込まれて濾す場合は、
チンキ持ち込み用参加費 1500円+ 遮光瓶追加代(2本目から1本につき)500円×2本=2500円

です。

        
2時間目 ハーブを楽しむ
        

ハーブやアロマってどんなものなのか、どんな役に立つのか、ハーブティとして飲む以外にどんな使い方ができるのか…
そんなことを、楽しみながらご紹介します。
クラフトは、お好みのハーブで「簡単バスパック」をお作りいただきます。お持ち帰りいただいて、入浴に使ってみてください。
9月から「ストレス」とか「インフルエンザ」とか「生理痛・更年期障害」など、テーマを決めてアロマとハーブの講座を開設する予定ですが、そのお試し的な講座です。

        
3時間目 ハーブのお茶会
        
   
ハーブティーやお茶を飲みながら、いろいろなことについてお話する会です。
内容はその時のメンバーによって変わるかと思いますが、ハーブやアロマを始め、日常からスピリチュアルなことまで話すかもしれません。
お土産として自分の好きな香りでポプリを作っていただき、サシェにしてお持ち帰りいただきます。さらに、お作りいただいたサシェをミニリーディング。ハーブからのメッセージをお受け取りください。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=632371 )か、info@rue-ciel.com までお願いします
お申込みの前に、対面セッション・ワークショップ規約http://www.rue-ciel.com/archives/1495270.html?blog_id=3118952 に目を通されてください。


オリジナルブレンドが新しいカートでも買えます


新しいカートに秘密の売り場を作りました。

古いカートをごひいきにしていただいたお客様だけの特別な売り場です。

http://herb-ya.com/SHOP/y0000000112/list.html

以下のIDとパスワードが必要になります。

 ID: Rue-CIEL 
 PW: herb-ya

値段は同じです。

他のハーブと合わせて買いたい場合は、こちらの売り場をご利用ください。


予知とか予言とか予測とか


東日本大震災からこちら、いろいろなところで、予知とか予言とか予測とかが飛び交っています。

そんな風に言われると、すごく気になるし、気になり始めたら、不安や恐怖が出てこないわけがない。

だから、私は、そう言うのを見るときは、できるだけ心の中に入って来ないように構えてから見ます。

別に、見なくてもいいのですが、なんとなく、仕事柄もありますし、まあ、真偽はどうかは置いておいて、ただ、興味だけです。

でも、そうではない方も沢山いるのもわかります。

そういうものに、半ばパニックになったりして、本来の自分を失う人たちもいます。

で、ここのところあまりにもその話を聞くので、それについて、思ったことを書きたいと思います。

ま。以下は私の個人的な世界観も含んでいるので、賛否両論あるでしょうが、あくまでも、個人的な考えですので、違うと思っていただいてもそれはそれで構いません。

まず「予測」は置いておいて、「予知」とか「予言」から。

どちらも、まったく無意味なものだと思います。

だいたい、夢やお告げやメッセージなんて形で高次の存在(たとえば神様や天使)が、そんなこと教えてはくれません。

彼らの、価値観(何が良くて、何が悪いか)というのは、人間のそれとは、全く違うからです。

神様なんかは、時々結構冷たいなと感じることもあります。

天使なんかは、お願いすれば、何とかしてくれることはありますが、向こうから勝手に、人間に干渉してくることは、まずありません。

もしあるとしたら、それは、天使を語るもっと次元の低い者の存在です。(それでも、人間よりも次元は上でしょうが)

で、偽物の彼らには、直接地震を起こしたり、金融危機を起こしたりすることは、物質ではないため無理です。

言葉は悪いですが、彼らに操られた人間が、そうする事はあるかもしれませんが。

まあ、たとえ、――まずほとんどないと思いますが――その予知や予言が本当に、正確な情報であったとしても、それに動じる必要は、ないのですよ。

もちろん、いろいろな観測や体験から導かれる「予測」に対しても。

確かに、死は親しい人との別離でありますし、死に至らなくとも災厄に遭うということは、これまでの生活の維持という面で不安になることもあるでしょう。

ですが、それは、金融危機や自然災害のみによってもたらされるものではないはずです。

大体、人間はいつかは死ぬのです。その時には、これまでの生活を手放さなくてはならないのです。

それが、いつなのか、というだけの話。

だから、いちいち流される予知や予言や予測に不安にならなくても、いいのです。

誰にだって、「明日は死なない」という保障があるわけではないのです。

今の生活だって、事故などでも変わってしまう可能性がないわけではないのです。

同じようにずっと続くと思っている方が、間違っているのです。

万物は流転してるのですから。

でもね、不安に思う方は、ある意味、幸せなのですよ。

大切なものを無くすかもしれないという不安があるということは、逆を返せば

「今、あなたは手放したくない大事なものを手にしている」

ということですので。

すべての物は変化する、という心理を知っていたら、いつかは手放さなくてはならないそれを、大事に思うでしょう。

だから、予知や予言や予測に不安や恐怖をおびえるのであれば、あなたが無くしたくないものに目を向けてください。

そして、今こそ、それを大事にしてください。

手放すときに、後悔しないように。

人生が終わるからと言って投げやりになってはいけません。

その予知や予言や予測が、当たるとは限りませんから。

今の生活が大事なら、その日が来るまで、大事なものを意識して同じように過ごすべきです。

予知や予言や予測というのは、まあ、基本は当たりませんが、もしも、不安になるような物に出会ったら、当たり外れを気にするのではなく、自分が何を今大事にして生きていくべきかを問いかけるいい機会としてとらえればいいのかなー、と思うのです。

ああ、そうそう。

大事な生活を守るために、行動することも大事なのですよ。


つぼみ通信


ハーブ屋の会員様限定で、メルマガ発行いたします。

月の半ばにお送りするのは、「つぼみ通信」。

月の初めにお届けする「葉っぱ通信」よりは短めですが、今月のお得なクーポン、ついてます。

今月は、17日に発行できるように、現在編集中です。

「葉っぱ通信」を入手できなかった方は、ぜひ、この機会に会員登録をしていただいて、お得な情報をゲットしていただければと思いますにこっ

ほんのすこしだけ、内容をご紹介。

★☆・‥…―━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━―…‥・☆★

  _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ・今月のピックアップ……………… 新着商品や注目商品のご案内
 ・今月のクーポン………………… 今月いっぱいまで使用できるお得なクーポンです 
 ・編集後記………………………… 

★☆・‥…―━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━―…‥・☆★

こんな感じのことがちょっぴり書かれています。

ハーブ屋ルミエルブの会員登録は、こちらからお願いいたします

登録すればすぐに使える100ポイントもプレゼントしてますよ


緑の魔女 スペシャルセミナー


チンキやオイルを仕込んだけれど、一人ではなかなか濾せないという方、必見です!

8月28日、あなたも緑の魔女になりませんか?

9月からスタートする、「緑の魔女セミナー」シリーズのお試しを兼ねた、今回限りのスペシャルなセミナーです。

場所: チャリスガーデン(自由が丘駅からゆっくり歩いて徒歩5分くらい)

時間:

1時間目 12:30-13:30 ジェル作成 (クラフト(化粧用ジェル)代込)

2時間目 14:00-16:30 ハーブを楽しむ(クラフト(簡単バスパック)代込)

3時間目 16:00-19:00 ハーブのお茶会(ティー飲み放題・お菓子・ミニリーディングとお土産クラフト(ポプリのサシェ付)

料金:

1時間目 2000円(チンキやオイルを持ち込んで濾す方は500円引き)

2時間目 3000円

3時間目 6000円

ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー 

1時間目 ジェル作成

ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー 

Fiat Lux!!

ハンガリアンウォーターで、ジェルを作る講座です。

漬けこんだままのチンキやオイルがある方は、この機会にお持ちください

せっかくですので、濾して使えるようにしてしまいましょう。

そのチンキを使って、ジェルを作ります。

(オイル持ち込みの方や、何も持参されない方でも、こちらで用意したハンガリアンチンキでジェルを作成していただきます)

濾すハーブを2個以上お持ちいただくのも可能です。
その場合、一つ追加ごとに遮光瓶代500円が追加でかかります。

2つ持ち込まれて濾す場合は、
チンキ持ち込み用参加費 1500円+ 遮光瓶追加代(2本目から1本につき)500円=2000円

3つ持ち込まれて濾す場合は、
チンキ持ち込み用参加費 1500円+ 遮光瓶追加代(2本目から1本につき)500円×2本=2500円

です。

ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー 

2時間目 ハーブを楽しむ

ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー 

ハーブやアロマってどんなものなのか、どんな役に立つのか、ハーブティとして飲む以外にどんな使い方ができるのか…

そんなことを、楽しみながらご紹介します。

クラフトは、お好みのハーブで「簡単バスパック」をお作りいただきます。お持ち帰りいただいて、入浴に使ってみてください。

9月から「すとれす」とか「インフルエンザ」とか「生理痛・更年期障害」など、テーマを決めてアロマとハーブの講座を開設する予定ですが、そのお試し的な講座です。

ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー 

3時間目 ハーブのお茶会

ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー 

ハーブティーやお茶を飲みながら、いろいろなことについてお話する会です。

内容はその時のメンバーによって変わるかと思いますが、ハーブやアロマを始め、日常からスピリチュアルなことまで話すかもしれません。

お土産として自分の好きな香りでポプリを作っていただき、サシェにしてお持ち帰りいただきます。さらに、お作りいただいたサシェをミニリーディング。ハーブからのメッセージをお受け取りください。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=632371
)か、info@rue-ciel.com
までお願いします

お申込みの前に、対面セッション・ワークショップ規約http://www.rue-ciel.com/archives/1495270.html?blog_id=3118952
に目を通されてください。


クレイ


今日は一日、明日のメディカルハーブ講座第2回目の準備をしていました。

明日は、実習で、フェイシャルスチームと、ハーブゴマージュと、ハーブパックをやるのです。

で、やっと昨日、頼んでたクレイがアメリカから届いたので、準備も兼ねて出してみました。

Fiat Lux!!

字が、見えませんが、ベントナイトとホワイトカオリンとラスール(ガスール)。

ホントは、ベントナイトとカオリンだけでも十分だったんだけど、ラスールは大袋が売り切れになっていたので、どんなにいいものか、ためしに買ってみたというところでしたが・・・・

なにぶん、普段はパックなどという化粧品とは縁遠い私なので、こういうのは、皆さまご存じでしょうが。

なんと、ラスールは、スパでも使われる高級品なんだとか!

ヘアパックにも使われたりするのだとか!

・・・って、こんなの知ったら、もったいなくて使えないよ(←貧乏性)

さてさて、どんなものか、明日、試してみますよー。

混ぜて使うオイルをローズヒップオイルにしたら、美白効果さらにアップですね!(…貧乏性の私にできるかどうか、は疑問ですが・・・・・・・・。


まったり…の一日


今日こそは!

って、思ってました。

この間からやりたくてやりたくてしょうがなかった「まったり」・・・

一日外出の用事もないし、ちょっとだけ仕事したら、あとは家のことをやろう! と決めて、朝からがんばりましたよー。

・・・庭木の剪定・・・

しばらく前から言われていて面倒なのでほおっておいたのですが、今朝、直々に命じられたので、仕方なく、やりました。

朝ごはんの前に…。

(ほんとに朝飯前です)

暑くなる前にやってしまいたかったし、パソコンの前に座るとなかなか立ち上がれない性分なんで、何よりも先にやりましたよ。

それから、しばらく仕事みたいなことをしましたが、洗濯物を干すのを忘れていたので、干しました。

最近は、すすぎの際に、ラベンダーかペパーミントの精油を使っています。

乾いてしまうと、匂いは残りませんが、なにより、干すときに良い香りがするので、楽しく干せるから。

それと、部屋干しなんかの時には、抗菌になりますしね。

で、洗濯ほしたついでに、「天使と悪魔」見ながらアイロンがけ+娘の水泳キャップにワッペン付け。

久しぶりにテレビの前に長時間座っていました。

イタリア、いいなー。

それからそれから、そのまま、まったりの王道、お昼寝へ突入~。

ほんの10分で雨が降ってきたので、起こされてしまいました。

・・・やはり、昼寝はまずかったようです。

それからー、あ、ハーブ屋のトップページを少しいじりました。

ハーブが初めての方に、選びやすいように、いくつか商品をピックアップしましたので、商品を選ぶ際のヒントになればと思います。

そんなこんなな、まったりの私の一日ぽけ~


メルマガとか


今日はゆっくりしようと思ったんだけどなぁ。

やっぱり、食事をとる時間も惜しくて、仕事してしまった!

家事一通りやってから、まずは、ハーブの袋詰。

それから、発送の準備。

これが終わったころには、おやつの時間で、朝ごはんと昼ごはんとおやつが兼用になってしまったンー

んで、この間借りた漫画でもよもうかなーと思ったのだけれど、

そうだそうだ、8月になったことだし、これを機に、メルマガでも初めてみるか…

と思いついちゃったもんだから、ゴロゴロする時間を返上して、メルマガ書きました。

で、どうせなら、ハーブの日(8月2日)発行って、どうよ。

なんて思っちゃったもんだから…。

結局、お外が薄暗くなるまで、パソコンに向かってましたわ。

で、このメルマガ、自分で言うのも、アレですが(というか、自分で作ったんだから、か)、なんとも…

ものすごい良い出来になっちゃいました!(…いや、ものすごくはないかな…レイアウト、どうしていいかわかんなかったし。にまっ

ちょっとだけ、ご紹介。

       ┼───────────┼
 ┌───┤ M  E  N  U  ├────────────────
 │     ┼───────────┼             
 ├○┏━┓                                 
 │  ┃1 ┃今月の【お得な情報】                    
 ├○┗━╋…───────────────────── 
 │   └→会員様限定のお買い得商品が月替わりで登場     
 ├○                                      
 │  ┏━┓                                 
 ├○ ┃2 ┃今月の【ピックアップハーブ】                 
 │  ┗━╋…──────────────────────
 ├○  └→ローズヒップ・ハイビスカス                 
 │                                       
 ├○┏━┓                                 
 │  ┃3 ┃今月の【合言葉】                       
 ├○┗━╋…──────────────────────
 │   └→通信欄に秘密の合言葉を書いて注文すると…      
 ├○                                      
 └────────────────────────────────

みたいな感じになる予定です。

メーラーのフォントによっては、どうなんだろうなー…というのが、正直なところ。

ま、あんまり見た目は気にせんでください。

今月は、合言葉書いていただくと、500円引きになるクーポンがついてきます。

明日の、18時ごろ配信予定ですので、ご興味のある方は、明日の夕方までに【ハーブ屋Lumiherbes】
会員登録
をしていただければと思います。(メルマガの読者登録ではなく、会員の方ですので、お間違えなく)

何にも買わなくてもいいんですよ。

ただ、登録するだけで、お得なメルマガが届きますからね

しかも、会員登録したら、ポイントももらえちゃうんですから、ほらほら、この機会に、ぜひ。ね。

(↑ていうか、ホントはがんばって作ったやつを、たくさんの人に見てほしかったりするだけなんですが・・・ぽけ~


メディカルハーブの講座でした


今日は、メディカルハーブの講座第1回目。

クラフトとかと違って、初めの1時間は説明とかあるので、ちょっとドキドキでした。

あらかじめ、教案(と言うほどのものでもないですが)作って、作業用のプリント作って、ホワイトボード使って誰かに何かを教えるというのは…何年ぶりだろう。

あの頃よりは私ももう年を食ってしまって、説明するときにうまく言葉が出てこないのが、何とももどかしいですメソメソ

うまく伝わったかなぁ…

お昼御飯のあとだったけど、眠くならなかったかなぁ・・・

忘れ物しちゃって、迷惑かけちゃったなぁ・・・

と、終わってからもドキドキ&反省。

座学が終わると、ハーブティーの試飲ならぬ、利きハーブティー^^して、ハーブのサンプルを少しお分けして、それから実習。

今日は、チンキと抽出油を仕込みました。

これは、お家で大切に抽出してもらって、第3回目にもってきていただき、一緒に絞ってから、抽出油でクラフトを作る予定。

お一人様だったので、まったりペースでやらせていただきました。

6日からの週末講座も全然ガラガラなんですが…検定対応…ってところが壁になっているのでしょうか?

もしも、それで躊躇されているのでしたら、テキストは使いますが、ハーブのことや使い方を体系的に知るためですので、興味本位くらいでご参加されても全然問題ありません。

テキスト(約2900円)ついて、実習費(1000円~1500円程度)も入っていて、ハーブの試飲から、サンプルお持ち帰りまで…盛りだくさんです。

もし、ご興味がありましたら、ぜひご参加くださいませ。

日程が合わない場合は、8月18日までにご相談くだされば、9月以降で調整いたします。

SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ 

メディカルハーブの講座 金曜日コース・週末コース

ハーブのこと、もっと知りたい。知識や味、使えそうなレシピなど楽しんで身につけましょう。

詳細はメディカルハーブの講座♪
をご覧ください。


ハーブで歯磨き


ハーブパウダーを作るため、先日、amazonで、

ポーレックス お茶ミル ブラック/ポーレックス
¥3,150
Amazon.co.jp

これを買ったから、ためしに使ってみたくなって、身近なところで、ハーブを使った歯磨き粉を作ってみました。

電動ミルと迷ったのですが、こちらの方が粉になりやすいという点と、熱が加わらないという点で、ためしに手動のこれを購入。

早速、ペパーミントとタイムと塩を入れ挽いてみます。

まあ、もともとはお茶用なので、乾燥した小さな葉っぱを対象にしているみたい。

だから、塩は失敗したな。

考えたら、塩は粉にする必要なかった様な気も・・・

Fiat Lux!!

粉にするとこんな感じ。かなり粒子が細かいです。

で、そこに粗塩を合わせて完成~♪

見た目は、抹茶塩みたいな感じです。

今回使用したのは、ペパーミントとタイムですが、お好みでセージとかも良さそうです。

塩の量を多くして、料理用のハーブを数種類合わせると、ハーブソルトになりますね。

ハーブをネトルやマルベリーにすれば、抹茶塩の代わりにも使えそう。

料理用の塩や、抹茶塩(風)だったら、少量しか使わないから、大きいのを買って湿らせてしまうなんてことがなくて、経済的だし、作りたては何と言っても風味がいいです。

とはいえ、この商品、ローズの花弁は大きめで軽いからなのか、あまり上手に粉にできません。

・・・やっぱり、電動のも、一つ要るかなあ…。

【はーぶめも】

Lumiherbesペパーミント ペパーミント

心と体の冷却材
気分のリフレッシュに
イライラ,不安・心配,うつ・落ち込み,眠気・無気力,夏バテ,緊張型頭痛・頭痛,花粉症,風邪,ニキビ,口臭,胃腸の不調,便秘,二日酔い,肝機能,生理痛・PMS(月経前症候群)
独特の風味と甘味が特徴です。消化を促進する強い効果があり、特に、ストレス性の胃痛や腹痛を便秘・下痢を押さえます。そのほか、強壮作用や殺菌効果、咳を鎮めたり、不眠の解消などにも役立ちます。
妊娠中、授乳中の人は飲みすぎに注意。

Lumiherbes ネトルネトル

貧血を予防し血液をきれいに
体に必要な栄養素が豊富 花粉症,肌荒れ,ニキビ,貧血,むくみ,前立腺肥大
ビタミンや鉄、カルシウム、マグネシウムなど、体に必要な栄養素を豊富に含みます。体質改善にも。血流を刺激して血行を促し毛細血管まで血液を巡らせてくれます。
妊娠中、子どもへの使用に注意。

Lumiherbes マルベリーマルベリー

糖分の吸収を抑える
ダイエットサポート
肝機能調整
蚕が食べる葉として知られる桑の葉です。日本でも古くから健康茶として利用されてきました。糖分の吸収を抑える働きがあるため、食前に飲むとダイエットにも役立ちます。また腸内の善玉菌の働きを高めるので便秘にも。穏やかな解熱作用や咳を鎮める効果も期待できます。

Rue CIELセージ セージ

ローズマリーに次ぐ抗酸化力
記憶力や感覚向上
風邪、口臭、更年期障害、口腔・咽頭の炎症、収れん、発汗抑制、母乳分泌抑制、口内炎、歯肉炎
真菌を含む菌やウィルスに対する作用があり、収れん作用も持っているので、歯肉炎や口内炎などの口の中の炎症や、風邪によるのどのはれや痛みにも効果が期待できます。
一日4~6gを超えないこと。高容量の連続使用(3週間以上)は避ける。妊娠中、授乳中、高血圧、糖尿病のくするを服用中の人は注意。転換を持つ人は使用を避ける。

Rue CIELタイム タイム

強力な殺菌効果
食べ過ぎにも
うつ・落ち込み,眠気,無気力,集中力,花粉症,風邪,便秘,下痢
中世ヨーロッパで流行したペストの際に焚いて感染を免れたという話も残る、抗菌力の強いハーブ。のどの痛みや咳にも良いので、風邪やインフルエンザの流行る時期にはぜひお手元に。
妊娠中や授乳中、高血圧の人は、長期にわたる常用、大量の使用は避ける。

※セージとタイムのリンク先は、旧カートです。

SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ 

メディカルハーブの講座 金曜日コース・週末コース

ハーブのこと、もっと知りたい。知識や味、使えそうなレシピなど楽しんで身につけましょう。

詳細はメディカルハーブの講座♪
をご覧ください。


筋肉痛には…


いやぁ、昨日のツイートでもお分かりの通り、娘を連れて行ってきたわけです。ジブリの森美術館。

三鷹駅で電車を降りて、「ああそういえば地図をプリントしてこなかったなー」と思ったのですが、有名なところなんで、随所に案内板が出ています。

駅からバスも出ているようですが、歩いて15分ということだし、天気もいいし、風もさわやかなので歩いていくことにしました。

玉川上水沿いに木がたくさん植えられていて、気持ちのいい通りです。つきあたると、井の頭公園があり、公園沿いに、少し歩いたところに、かわいらしい門を発見!

中に入ると、トトロが受け付けに座っています。

ああ、このへんのところは、ひとつ前の記事でご確認ください。

で、問題は、行きも帰りも駅まで(約1.1km)歩き、園内もぐるぐる歩き回って、帰ってきた時には、私のふくらはぎはしっかり筋肉痛。

なので、お風呂上がりに、セントジョーンズワートとカレンデュラの抽出オイルを塗って寝ました。

このオイル、痛みや傷に良いのです。

セントジョーンズワート

セントジョーンズワート
は、

眠れない夜に良いハーブ。沈んだ気持ちを明るくしてくれます。
ホルモンバランスの乱れから来るイライラにも
その優れた鎮静効果で、落ち込みがちな気持ちや、眠れない夜に用いられ「サンシャインサプリメント」とも呼ばれています。セロトニン濃度を高めてくれるので弱気になった時や不安で落ち着かない時はこの温かいティーをどうぞ。生理痛や生理不順、消化不良、咳にも有効です。
イライラ,不安・心配,うつ・落ち込み,不眠,緊張 に効果がありますが、実は、消炎作用も持っているので、外用で使うと痛みをとってくれるのです。腰痛とか肩こりとか、ですね。

カレンデュラ

カレンデュラ(マリーゴールド)
は、

ジプシーたちの万能薬とも呼ばれ、皮膚や粘膜を守る効果があります。
皮膚や粘膜の修復、保護する作用があり、昔から外傷、やけどに使われてきました。抗菌力も強く、幹部を清潔に保つこともできるため、チンキ剤や軟膏剤の形で良く使用されます。
うつ・落ち込み,花粉症,肌荒れ,ニキビ,下痢,生理痛・PMS(月経前症候群),更年期障害,むくみ,免疫強化などにも効果があります。

今度のメディカルハーブの講座は、セントジョーンズワートの抽出油を実習で作ります。

まだまだ夏本番ですが、秋になって涼しくなってくると、運動会やスポーツやハイキングなど、あちこち痛む機会も増えてくるはず。

そんなときに、これ一つあれば、翌朝にはすっきりです。

もちろん、簡単に作れるものではあるのですが、この機会に、ハーブの恵みをじっくりと楽しく学んでみるのはいかがでしょうか。

SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ SAYU ハーブ 

メディカルハーブの講座 金曜日コース・週末コース

ハーブのこと、もっと知りたい。知識や味、使えそうなレシピなど楽しんで身につけましょう。

詳細はメディカルハーブの講座♪
をご覧ください。


メディカルハーブの講座


 肌荒れ・冷え症・PMS(月経前症候群)・更年期が気になり始めた方。

 病院に行くほどでもない、病気になりかけのときに何とかできないかとお考えの方。
 自然な方法で美容と健康を維持したいとお考えの方。

 アロマサロン、美容室、ショップなどサービスに取り入れたい方

 「メディカルハーブコーディネーター」検定資格を取得したい方

このような方のために、メディカルハーブの講座を開催します。

 

メディカルハーブとは人々の暮らしの中で、美容と健康の維持・増進を目的に用いることのできる香りのある植物のこと。

メディカルハーブについて学ぶことで、より自然な方法で、健康や美容を維持していけます。

当講座では、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)が主催するメディカルハーブ検定合格を視野に入れ、メディカルハーブの安全性や有用性、使い方など必要最低限の知識をコンパクトにまとめた検定です。

ご自分の美容と健康のためだけでなく、家族や友人とメディカルハーブを楽しむための知識として、あるいはハーブやアロマショップ、エステサロンなどでのサービスに必要な知識として、さまざまなかたちで活用いただけます。

また、検定合格後に所定の研修プログラムを修了すると「特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会認定 メディカルハーブコーディネーター」の資格が認定されます(協会への入会が必要です)。ハーバルセラピストへのファーストステップとして、また、ショップやサロンで一層の活躍を目指す方のために設けた資格です。

メディカルハーブコーディーネーターについては、詳しくはこちら をご覧ください。

講座は、検定テキストに添って行います。資格取得を視野に入れてはいますが、実習をとり混ぜ、試験を受けない方にもとても有益な講座になっています。

 

 講座内容(2時間×全4回) 

LESSON1 メディカルハーブの世界
 メディカルハーブとは?
 メディカルハーブの歴史

 ハーブのプロフィール(ウスベニアオイ、エキナセア、エルダーフラワー、ジャーマンカモミール)
 【実習】  ジャーマンカモミールのチンキ
       セントジョーンズワートのの抽出油

LESSON2 メディカルハーブの効果と仕組み
 メディカルハーブに含まれている成分
 効果はどのように発揮されるのか
 メディカルハーブの主な作用
 ハーブのプロフィール(セントジョンズワート、ダンディライオン、ネトル、ハイビスカス)
 【実習】  フェイシャルスチーム
       ハーブゴマ―ジュ・ハーブパック

LESSON3 メディカルハーブを使う
 ハーブを利用するためのさまざまな方法
 ハーブ以外の材料
 安全に使用するために
 ハーブのプロフィール(パッションフラワー、 ペパーミント、マテ、マルベリー)

 【実習】  セントジョーンズワートの軟膏

LESSON4 ハーブによる癒しのレシピ
 胃腸の不調、花粉症、PMS、肌荒れ、肩こり・腰痛、風邪・インフルエンザ、
 アトピー性皮膚炎・湿疹、便秘、不眠・抑うつ、不安・緊張、部屋の消臭 など

 ハーブのプロフィール(ラズベリーリーフ、リンデン、ローズヒップ)
 【実習】  タルカムパウダー 

料金: 29800円(テキスト代・実習費込)

これ以上の料金はかかりません。

テキストや材料の関係上、参加費をお振り込みいただいた後は、キャンセルはお受けできません。

欠席された場合は、別の日程(応相談)にて、お受けください。

場所: チャリスガーデン(自由が丘駅より徒歩5分)

日程:

 平日コース LESSON1 7月29日(金) 13時~15時
         LESSON2 8月5日(金) 13時~15時
         LESSON3 8月19日(金) 13時~15時
         LESSON4 8月26日(金) 13時~15時

 週末コース LESSON1 8月6日(土) 13時~15時
         LESSON2 8月6日(土) 15時30分~17時30分
         LESSON3 8月28日(日) 13時~15時
         LESSON4 8月28日(日) 15時30分~17時30分

一応コースを分けてはありますが、平日と週末をミックスで受けていただくことも可能です。

お申し込み時に、参加したい日程をご連絡ください。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=632371 )か、info@rue-ciel.com までお願いします。

キャンセルは不可です。日程変更をご希望の場合は、必ず前日までにご連絡くださいませ。

前日までにご連絡いただけなかった場合、日程変更手数料3000円がかかりますので、あらかじめご了承ください。


スピリチュアリスト


縁あって素敵な方とお話しさせていただける機会がありました。
そこで、私がずっと形にできないでいた、「スピリチュアル」についての答えが、形になったようなので、記録しておきます。

まず、「スピリチュアル」とはなにか、ということですが、私は「(その状況の中で)自分はどうあるか?」という姿勢について考えることではないかと思いました。

今の時代、特に今の日本は、不安も心配も尽きません。
生きていくのが嫌になることだって、正直、ないとは言えないくらい。

けれど、こんな中に自分が生まれたという意味について、しっかりと考え、それを真にもって生きていくことが、本当のスピリチュアルなのではないかなー、と話をしていて思いました。

幸せに生きる、というのは、とても大事です。
でもね、私たちにとって、なにが本当の幸せですか?

楽しいこと、嬉しいこと、そればかりを求めることとは、私はちょっと違うと思います。
そして、本当の意味での「スピリチュアルに生きる」ということは、そういうことからは、すこし離れている様な気がします。
自分の魂の本質につながって、そこが満足する生き方をするということではないかと思います。
自分の魂の本質は、自我の部分とは違います。
「欲」は自我の部分にあるので、その「欲」にしたがって生きるのとも違います。

「ありのままの自分」というのは、自我で欲にまみれた自分を肯定するための便利な言葉に聞こえますが、そうではありません。

自分自身の中核(魂、あるいはハイヤーセルフ)に繋がって初めて許される言葉です。

スピリチュアルの基本姿勢として、「良いものにフォーカスする」というのがありますが、それを「ネガティブを見ない」と履き違えている似非スピリチュアリストがたくさんいます。

私はそれに何となく違和感を覚えていたわけですが、汚い部分を見なくして、綺麗な部分しかみないのって、やっぱり偏っています。

その部分を見たくないというのは、ある意味「欲」なのでしょう。

ネガティブがあるからポジティブが浮き彫りになるのだから、ネガティブに目を向けないというのは、わがままな考え方なのだ思います。
ネガティブもシッカリ見て、それでもポジティブなスタンスでいるというのは、なかなか難しいことなのかもしれません。

ただ、スピリチュアルの基本は、きちんとそれを教えてくれているのですが、本質さえも理解できずに自分本位に言葉だけをとらえている似非スピリチュアリストには、わからないことなのでしょう。

その基本とは「グラウンディング」
「グラウンディング」とは、ただ根っこを張ってエネルギーをもらうイメージだけのことではなく、自分が今立っている地面(状況)をシッカリと把握するということです。

それを理解した上で、「自分はどうあるべきか」を考えることが、本当に「スピリチュアルに生きる」ということなのだと、改めて思いました。

世の中には夢のような事をスピリチュアルとおっしゃっている方も沢山いらっしゃいますが、自己満足なスピリチュアリストには、どうかお気をつけを。

いくら天使や神と繋がっていると言っていたとしても、彼らには本物の天使を見分ける能力はありません。
というか、そういう人にメッセージを下ろしているのは、天使を装う低級な存在の事が多いです。

綺麗なことしか聞きたくない方は、そういうところを選んじゃうんでしょう。

本物(のスピリチュアリストまたは高次の存在)と繋がりたいなら、まず自分がネガティブから目を背けないようにすることです。
その覚悟をもっていれば、似非スピリチュアリストのところに行かなくとも、また、特にスピリチュアルを意識しなくとも、高次の存在はあなたに手を貸してくれるのです。


メディカルハーブの講座


ラベンダー 肌荒れ・冷え症・PMS(月経前症候群)・更年期が気になり始めた方。

ラベンダー 病院に行くほどでもない、病気になりかけのときに何とかできないかとお考えの方。
ラベンダー 自然な方法で美容と健康を維持したいとお考えの方。

ラベンダー アロマサロン、美容室、ショップなどサービスに取り入れたい方

ラベンダー 「メディカルハーブコーディネーター」検定資格を取得したい方

このような方のために、メディカルハーブの講座を開催します。

メディカルハーブとは人々の暮らしの中で、美容と健康の維持・増進を目的に用いることのできる香りのある植物のこと。

メディカルハーブについて学ぶことで、より自然な方法で、健康や美容を維持していけます。

当講座では、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)が主催するメディカルハーブ検定合格を視野に入れ、メディカルハーブの安全性や有用性、使い方など必要最低限の知識をコンパクトにまとめた検定です。

ご自分の美容と健康のためだけでなく、家族や友人とメディカルハーブを楽しむための知識として、あるいはハーブやアロマショップ、エステサロンなどでのサービスに必要な知識として、さまざまなかたちで活用いただけます。

また、検定合格後に所定の研修プログラムを修了すると「特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会認定 メディカルハーブコーディネーター」の資格が認定されます(協会への入会が必要です)。ハーバルセラピストへのファーストステップとして、また、ショップやサロンで一層の活躍を目指す方のために設けた資格です。

メディカルハーブコーディーネーターについては、詳しくはこちら
をご覧ください。

講座は、検定テキストに添って行います。資格取得を視野に入れてはいますが、実習をとり混ぜ、試験を受けない方にもとても有益な講座になっています。

鍵 講座内容(2時間×全4回) 鍵

LESSON1 メディカルハーブの世界
 メディカルハーブとは?
 メディカルハーブの歴史

 ハーブのプロフィール(ウスベニアオイ、エキナセア、エルダーフラワー、ジャーマンカモミール)
 【実習】  ジャーマンカモミールのチンキ
       セントジョーンズワートのの抽出油

LESSON2 メディカルハーブの効果と仕組み
 メディカルハーブに含まれている成分
 効果はどのように発揮されるのか
 メディカルハーブの主な作用
 ハーブのプロフィール(セントジョンズワート、ダンディライオン、ネトル、ハイビスカス)
 【実習】  フェイシャルスチーム
       ハーブゴマ―ジュ・ハーブパック

LESSON3 メディカルハーブを使う
 ハーブを利用するためのさまざまな方法
 ハーブ以外の材料
 安全に使用するために
 ハーブのプロフィール(パッションフラワー、 ペパーミント、マテ、マルベリー)

 【実習】  セントジョーンズワートの軟膏

LESSON4 ハーブによる癒しのレシピ
 胃腸の不調、花粉症、PMS、肌荒れ、肩こり・腰痛、風邪・インフルエンザ、
 アトピー性皮膚炎・湿疹、便秘、不眠・抑うつ、不安・緊張、部屋の消臭 など

 ハーブのプロフィール(ラズベリーリーフ、リンデン、ローズヒップ)
 【実習】  タルカムパウダー 

料金: 29800円(テキスト代・実習費込)

これ以上の料金はかかりません。

テキストや材料の関係上、参加費をお振り込みいただいた後は、キャンセルはお受けできません。

欠席された場合は、別の日程(応相談)にて、お受けください。

場所: チャリスガーデン(自由が丘駅より徒歩5分)

日程:

 平日コース LESSON1 7月29日(金) 13時~15時

         LESSON2 8月5日(金) 13時~15時

         LESSON3 8月19日(金) 13時~15時

         LESSON4 8月26日(金) 13時~15時

 

 週末コース LESSON1 8月6日(土) 13時~15時

         LESSON2 8月6日(土) 15時30分~17時30分

         LESSON3 8月28日(日) 13時~15時

         LESSON4 8月28日(日) 15時30分~17時30分

一応コースを分けてはありますが、平日と週末をミックスで受けていただくことも可能です。

お申し込み時に、参加したい日程をご連絡ください。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォーム(http://form1.fc2.com/form/?id=632371
)か、info@rue-ciel.com
までお願いします。

キャンセルは不可です。日程変更をご希望の場合は、必ず前日までにご連絡くださいませ。

前日までにご連絡いただけなかった場合、日程変更手数料3000円がかかりますので、あらかじめご了承ください。