天然石まきまき教室


先週末、いいお天気の中で、天然石まきまき教室を行いました。

・・・って、部屋の中でやるのだから、いいお天気でも雨でも関係ないのだけれど、でもやっぱり、お出かけするには天気がいいほうがいいしね。

当日は、少し大きめのフリーカットの石を一つまいて、さらに、普通のタンブルをもう一つ巻いてもらうことにしました。

一つだけよりは、二つやったほうが覚えもいいだろうし、フリーカットの石が普通のタンブルよりはお高いとはいえ、一つだけ巻いてこのお値段って、やっぱりちょっと高いかも・・・と、思い、急きょ、タンブルを一つ追加。

おかげで少し時間は押し気味だったかも。

私のお教室って、結構こんなもんです。結構、当日までどうしようか考えてて、当日、いきなりサービスが追加になったりね。

で、フリーカットの石は少し大きめで、カットがあるだけ持ちやすいし、巻きやすかったのではないでしょうか。

問題は、二つ目のタンブルです。

タンブル、すぐにつるってしちゃうからねー。

ここにワイヤーを・・・・ぬをっ!!

って感じで、なかなか思うようにじっとしててくれないのですわ。

私もそうだったけど、初めてだと、左手のの親指の付け根が痛くなったり・・・結構左手が疲れたりします。

で、私の教えることって、「こんな感じで巻きますー。あとは、適当に・・・」くらいなんですが、みなさん、思った以上にうまく巻いてらっしゃいました。

タンブルって、みんな同じ形はないわけだから、基本はあっても、必ずしもみんな同じに巻けるわけじゃないし、むしろ、同じにならないから個性が出て味があるのです。

その基本だって、いろいろ試行錯誤していくうちに、自分のオリジナルに変化していってもいいと思います。

今回は「タンブルを巻く」でしたが、ポイントや丸玉や原石を巻くとなると、違う巻き方になります。

ただ、最終的には、「しっかり止まってる」というところに気をつけるくらい。

(・・・もちろん、見た目がいいに越したことはないけれど)

穏やかな秋晴れのせいか、こんな日は創作意欲がむくむく湧きますね。

気に入った石が、どんどんドレスアップされていくのを見るのはとても楽しかったです。

また、やりたいなぁ。(・・・つか、またやりますよ)

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました音符