Articles By maki

【11/5】ミニ個人セッションできます


11月5日(土) 15:30―16:30 の間が1時間空いたので、いつもは1時間単位のところ、特別に、15分3000円でリーディングかチャネリングをいたします。

対面セッションのお試しみたいになりますが、いかがですか?

15:30―15:45

15:50―16:05

16:10-16:25

の3枠のみ、お時間取れます。

 リーディング・チャネリング

 エネルギーチャージ
(ヒーリング)

短い時間なので、できるのは、このくらいですが、

3枠ぶっ続けの場合は、8000円で普通にセッションも可能です。その場合、

  
≪対面≫魔女の小瓶
(オリジナルアロマブレンド)もお選びいただけます。

ご予約のキャンセルにつきましては、以下の通りキャンセルチャージがかかりますので、予めご了承ください。

3日前まで   (振込手数料分)
2日前  20% (+ 振込手数料分)     
前日  50%( + 振込手数料分)
当日(お時間までにご連絡いただいた場合)  70%( + 振込手数料分)
当日(お時間までにご連絡がない場合)  100%

くわしくは、対面セッション・ワークショップ規約
をご覧ください。

お申込みは、メールにてinfo@rue-ciel.com
または、各種メッセージにて承ります。


自分の見方 他人の見方


サロンのHPをいじってます。
さんざん「SEO」「SEO!」って言われたので、仕方なしに。

大きなところはまだ手さえつけていませんが、でも、やらなきゃ、と重い腰を半分上げたとこ。

人間には見えてもbotには見えないものもあるのです。

ああ、これって、『感覚』とすごく似ていると、今思いました。

たとえば、【色】をとってみても、同じものが目の前に広がっていても、実は人間とみつばちとは見え方が異なるのだそうです。

ミツバチの色を感じる能力は赤系に偏っていたんだっけかな?
とにかく、私たち人間と全く同じ色彩で見えているわけではない。

ほら、カラス対策には黄色のゴミ袋、っていうでしょ? あれは、カラスは黄色が人間のいうところの黒に見えるのだからだとか、なんとか。(うろ覚えですみません・・・)

これは、人間とbot、あるいは、他の種別との話ではありますが、人間同士だって、そう言うことはあると思うのです。

自分の見え方と他人の見え方が必ずしも同じであるとは限らない。

私は、いつもそんな風に考えています。
だから、旦那から「そんなの常識だろ」と言われる度に、悲しくなります。

ああ、この人は、自分を基準に、私にもそれを当てはめようとしてるのだな。と。

当人はそんな気はないのかもしれません。
というか、この人にとっては、自分の見えているものは他人にも同じように見えているものだという理解のもと、こう言っているのでしょうから。

けれど、その呪縛から逃れることができれば、他人と違う自分、自分と違う他人、を、もうすこし簡単に受け入れることができるのではないかなー、と思うのです。


基本的に誰からも好かれるお茶


というのを模索してました。

たぶん、やっぱり、シトラス系なんだろうなー。

それを、ハーブティーでできたらなー、とちょっと前から考えているのです。

レモンだけど、特有の苦さがない、まろやかなレモンみたいなお茶を目指しています。

渋みのないレモンティーというか・・・、そんな感じ。

ずっと引き延ばしてきて、でも、もう、(気持ち的に)後がなくなってきたので、そろそろ完成を目指そうかとただいま最終試飲中。

もうちょっと…数日以内に、カートに上げます。(←こう言っておかないと、いつまでも引き延ばしちゃうので^^)


メルマガと掲示板


おかげさまで、忙しくさせていただいているうちに、もう、10月も中旬になってしまいましたね。^^

今日は16日に発行するメルマガの準備をしています。

10%OFFクーポンも付いているので、まだ登録されていない方はぜひ、この機会に!

—–

それから、購入時以外にもいろいろとコメントをしたいとご連絡をいただいたので、

掲示板を設置しました。

http://herb-ya.com/hpgen/HPB/entries/17.html

ためしにつけてみたので、見た目とか、すごく地味なのですが、それはこれから改良していこうと思っています。

ハーブに関して、

こんな使い方があるよとか、

こんなブレンドをしたよとか、

こういうハーブをいれてほしいとか、

なんか、そういう、ご要望や、素敵なアイデアなどの意見交換を、していけたらいいなにこっと思っています。


「完璧」についてのメモ


一人で風呂に入っているとき、結構いろいろ教えてもらうことが多いのだけど、いかんせん、場所が風呂だけにすぐにメモが取れないのが悲しいところです。

このところ、まあ、仕事とは別のところで「完璧とは?」みたいなことをずっと考えていて、で、それについての回答らしきものをもらえたようなので、それについてのメモです。

ただ、私的には、人間界においては「完璧」という状態って、ないんじゃないかなーという気もしています。完璧な動きというのはあったとしても。

…でも、これについてはまだうまく説明できないなあ。

で、以下、メモです。風呂場でもらったよりは、断然短くなっています。すぐ忘れちゃうから^^

美しい円を描く為には、中心からの距離を常に同じに保つことが必須。

内側からと外側からのバランスのとれたエネルギーが必要ということ。


そして、完璧とは、絶妙なバランスの上に成り立っている螺旋??円を描きながら上昇するエネルギー??のサイクルの中にある。

……ということらしいです。

だから、よく「バランス、バランス!」って言われてますし、私もセッションにおいては、それを一番に考えています。

プラスでも、マイナスでもなく、ね。


体育の日


Fiat Lux!!-111010_1442~01.jpgFiat Lux!!-111010_1441~02.jpgFiat Lux!!-111010_1441~01.jpg

今日は市の体育の日イベントに出掛けました。

弓道の体験したり、娘の剣道体験見たり…。

帰り際に、体力測定を見つけたのでやってみましたが、血管年齢とか、肺活量とか、握力とかは誉められるくらいなのですが、なんですか、この骨密度…凹

頑張ってネトルとホーステールを摂ることにします。

…しかし、全部旦那に負けていると言うのがなんか悔しいわ。


今日は自由が丘で


お仕事。

駅を降りたらなんだかいつもとちがうので、

おや?

とおもったら、ちょうど女神祭りだった!

……って毎年言っている気がします。

つまりここ3年ほど毎年、この連休にはお仕事(か遊びかはおいておいて)で、ここに来ているんだなぁ。
そんでついついメルサの下でチュニックとか買っちゃうんだ。(≧∇≦)

と、感慨深くなってしまいました。

毎年、お仕事に呼んでいただけることに感謝です。

来て頂くお客様には、駅前が混んでいるのて申し訳ないのですが、ついでに女神祭りも楽しめていいのかな?(^w^)


ジャコビニ流星群の夜


と言えば、私はゆーみんの歌を思い出すのですが、どうやら、今年はそのジャコビニ流星群がすごいらしいのです。

流れ星は、地球の大気に宇宙の塵が触れ燃えることで光を放つのは皆様もご存じのとおりですが、なんでも今年はその塵の、高密度部分に地球が入るようで、いつも以上にたくさんの流星が見られる可能性が高いのだとか

日本でも夜中に観測できるのですが、とはいえ、12日は満月ですからねー。
月明かりで、大きなものしか、見えませんかね。
・・・わたし、ゆーみんの歌のタイトルは「ジャコビニ流星群の夜」だと思っていましたが、ほんとうは「ジャコビニ彗星の日」なのですね。
懐かしいので、ついググッて見てしまいました。

「悲しい天気予報」というアルバムに収録されている曲です。
79年に発売というから、たぶんリアルタイムでは聞いてません。
中学の時に、とてもゆーみん好きな友達がいたから、その子からよくテープ(!)を借りていたから、たぶん、その時に。
だから、ゆーみんと言えば、私は中学生のころを思い出します。

そのころから、私の天文好きはあまり変わっていません。(たぶん、知識もそれほど増えてはいないと…)

このアルバムに一緒に入っている「DISTINY」はすごく懐かしい。たぶん、ドラマかCMの曲。
すごく良く聞いていた…と思う。

最近の歌にはついていけないおばちゃんなんで、ついつい懐かしい曲ばかり聞きたくなってしまいます。
ゆーみんでいうと、ちょうど、荒井由実から松任谷由美に変わったころかな。
ノーサイドとかダンデライオンとか、すごく好きでした。今でもさびのとこだけだけど、ついつい口ずさんでしまう…。
もう、四半世紀も前のことなのになぁ。

秋の夜+星空は、なんだかとてもセンチメンタルな気持ちにさせてくれますね。

ついつい、昔のCDを引っ張り出したくなりましたふっ


タンポポコーヒーとチコリコーヒー


タンポポコーヒーと並んで、代替コーヒーとして使われるチコリですが、タンポポと比べると、チコリの方がコーヒーっぽいです。

タンポポコーヒーは、生活の○のは、プリンのカラメルソースの甘さのない、焦げた感じの味です。ローストを深くすれば、もっとコーヒーっぽくなるのかもしれません。

イギリスから輸入したいのですが、いつも品切れ中。

この商品は人気のようですから、いつか仕入れてみたいものです。

で、本題は、チコリの方です。

私は他のところのチコリコーヒーを飲んだことがないので、ルミエルブで扱っている商品のチコリ(ロースト)のことしか言えませんが。

深くローストしてあるからか、お湯を注いだ瞬間にもう褐色の液体になります。

薄めが良い人は、フィルターで出してもよいかもしれません。

とりあえず、いつものように茶こし+グラスで数分蒸らして淹れてみましたが、ほぼコーヒーです。

モカよりも少しスモーキーで苦味が強い感じ。

私好みだわぁにこっ

ノンカフェインのコーヒー チコリ ロースト 100 g 【ノンカフェイン・二日酔い・むくみ・デトックス】 ノンカフェインのコーヒー チコリ ロースト 100 g

【ノンカフェイン・二日酔い・むくみ・デトックス】

消毒・利尿作用があるため、尿酸や老廃物を排出する働きがあるといわれています。胃酸を減らし、肝臓を刺激して脾臓や胆のう、腎臓を浄化するのにも役立ちます。

水溶性の食物繊維(イヌリン)も含まれているので、便秘にも。

《主要成分》

イヌリン、苦味質、タンニン、糖類、ペクチン、アルカロイド


流れを起こすスイッチ


セッションの申込みをしてから、いや、マキさまのブログに出会ってからかな?今まで望んできたことが次々叶っていて驚いてます。ささいなことではありますが、どれも私が望んできたことばかり。シンクロニシティーってホントにあるんだ!?という感じです(^^;)
いいもわるいもないんだな。ただ受け止め方と自分を信じることで変わっていけるんだ~って思いました。どんなときでも私が私でありたい、そんな日々です

Fiat Lux!!

スピリチュアルアテンダンス
のセッションのお申込みをいただいた方から、こんなメールをいただきました。

お申込みいただいたのは、9月始め頃だったでしょうか。

セッション予定日は、もう少し先なのでまだお会いしていませんが、申し込みをされたときから、すでにいろいろと変化が起こっているようで、お話をうかがって、とても嬉しくなりました。

 

けれど、それは、私(やブログ)の力ではなく、お客様がもともと持っている力や可能性だったのですよ。

見方や行動を変えるだけで、これまで滞っていたものが、流れ始めたというだけのことです。

人生のプログラムに刻んできた事柄は、自我の部分をクリアにすれば、自然と表に現れてきます。

 

このお客様はとても素直な方なのでしょう。

私のブログを読むだけで、意識的であれ、無意識であれ、自我をクリアにする方法を獲得されているのだと思いました。

そこへ、セッションのお申込みという行為でスイッチが入った・・・というだけのことです。

 

もちろん、申し込んだら(あるいはセッションを受けたら)人生の流れが必ず変わるというわけではありません。

 

まだ、セッションは行っていないのですが、このお客様にとって「申し込む」という行為は、「自分は本気で変わろうとしている」という宣言だったのだと思います。

「変えてもらいたい」とか「変わればいいな」ではなく、「変わりたいから手伝ってもらおう」というお気持ちだったからこそ、スイッチになったのでしょう。

 

私は、ただのきっかけであり、背中を押す者にしかなれません。

 

スピリチュアルアテンダンス
は、自我をクリアにして本当の自分が求めていることを探ったり、それを実行するにはどうしたらいいか考えたりということを、カウンセリングメインで時にはカードや霊感を使いながら、お客様と一緒になって行っていくセッションです。

 

そこには、お客様の「自分で自分を確認する」という作業がメインになってきます。

というか、人生を歩むのは本人なんだから、そこが一番大事なことで、それをまず自分でやらないと、うまく歩いていけないと思うのですよね。

 

そういう、とても大事なお手伝いをさせていただけるのは、本当にありがたいなと思います。

あ、補足ですが、セッションを申し込む=スイッチではないですよ。
どんなことでも、こうしようと決めて「行動する」ことがスイッチになるのです。

満開です♪


Fiat Lux!!-111004_1310~01.jpg

先週は咲き始めで、ふんわり香る程度でしたが、もう見えなくても香りだけでその存在がわかります。

今日は天気も良くて、お散歩日和o(^-^)o


プロバンス風海老のケチャップ炒め。


Fiat Lux!!

先日の、ハーブソルトで作りました。

塩コショウをハーブソルトに変えるだけで、なんだかとてもおしゃれな料理になります。こういうとき使う油は、オリーブオイルがいいですかね。

本当は、トウガラシを加えてピリリとしたかったのですが、子供もいるので、旦那用だけに、上から一味をトッピング。

具材は

たまねぎ・ピーマン・海老

下味をハーブソルトでつけた海老に片栗粉を付けて焼いておいておきます。

油ににんにくの風味を付けてからたまねぎとピーマンを炒め、そこに先ほどのエビを加えて、合わせておいたソースをからめ、ハーブソルトで味を整えたらできあがり!

という、なんとも簡単なものです。

からめるソースはケチャップ味になるように適当に

ケチャップ・酒・みりん・醤油(ちょっとだけ)・あと隠し味にソースとか、いろいろw

お酢を入れると、酢豚風。(でも、娘が酸っぱいのは嫌なので今回はなし)

写真みると、ピーマン炒めすぎだなあ。と思うのですが、これくらい炒めないと娘が食べませんので。

玉ねぎとピーマンは、蓋をして数分蒸し焼きにします。

しかし、案の定、ハーブの味が嫌だとぬかしおったむんっ

個人的には、好きだけどなあ。


ハーブソルトでプロバンス風


ハーブとアロマの9月の会で、私も一緒にハーブソルトを作りました。

プロバンスの地方には「フィーヌゼルブ」というのがありまして、これは、ハーブのみじん切りという意味なのだそうです。

その家によって、配合とか材料が違うのだとか。

スーパーにいろんな名前で売られていますが、

「もう少し匂いがまろやかだったら」

「もうひとつ 何かが足りない気がする」

「コショウが効きすぎて辛い」

などなど、市販なものだけに、自分の口には合いづらいところがあって、それなら! と自作してみることにしたのでした。

合わせるハーブはお好みでなんでもいいのですが、私は、パセリ・セージ・ローズマリー・タイム・ガーリックパウダー・ローレル・バジル・オレガノ・レモングラスを使用。

味を見ながら自分好みのハーブを配合して、最後にお塩を加えて出来上がり! です。

もう。これだけで、南仏ですよ。ぷろばんすなのですよ!

ただ、お塩にドライハーブを合わせるだけなのですが、これがなかなか、すごく便利で助かっています。

Fiat Lux!!

写真は、ハーブソルトとサーモンのムニエル。

料理があまり得意でない私は、いつもサーモンのムニエルって、ぼやけた味だったのですよ。で、しょうがないので、醤油をかけて食べるという…うっ・・・

しかし、今回は、ハーブソルト使って下ごしらえをしてみたところ、ですね…ぷ、ぷろばんす!

「とれびあーん」と、思わず自画自賛です。

旦那も、何も言わずに食べたから、たぶん美味しかったのでしょう^^

娘はやはり苦手な様子。

今回は、サーモンで試しましたが、チキンやパスタ、サラダのドレッシングなどにもいろいろと活躍してくれそうです。

私は、そんなに料理が得意な方ではありませんが(むしろ、手抜き料理ばかり・・・)、これ一つで料理上手さんに見えるのではないかなー、とひそかに期待。

だって、これかけて焼くだけで、うまうまなんですもの。

みなさんも、ぜひ、ご家庭のハーブソルト、お試しくださいませにこっ


左のサイドバーに


現在募集中のセミナー情報など載せてみました。

トップページのメッセージに載せてたのですが、個別記事では見られなかったので、どうかなーと思ってたのです。

狭いスペースなので、日程と、ほんの少しの説明だけしか載せてませんが、ぜひとも、「詳細はこちら♪」で内容をご確認いただきたいと思いますふっ

ついでに、ランキングとか毎日ぽっちり押していただけると、私のやる気も一緒にあがりますしゃきん