Articles By maki

無料公開リーディングモニター募集


久々に、無料公開リーディングの募集を行います。
11月からとても忙しくなって、なかなか募集できませんでした。
気になってはいたのですが、今週、ほんの少しですが時間が取れそうなので、数名募集をいたします。
募集期間は、1月23日AM6:00まで。
この時間内に、以下の説明と注意をお読みになって、この記事にコメントしてください。
今回は人数ではなく時間制限での受付となりますので、コメントいただいても募集時間が過ぎていた場合や、時間内でも必要事項がきちんと書き込まれていない場合は、申し訳ありませんが、またの機会にお願いいたします。
以下は、リーディングの説明です。必ずお読みください。
メッセージの内容ですが、「現状はこうで、このまま行くとこんな感じになりますね」ということについて書きますが、直接的に「こうしなさい」というようなことは基本的に書きません。
結果は【現在の状況】から生まれるものなので、もしも、『悪い』と感じる結果を受け取られたのであれば、【今】から考え方なり行動なりを変えていけば、また別の未来が拓けてくるのだとご理解ください。
お送りするメッセージはは、あなたが望む未来を創るための道案内だとお考えいただけると良いと思います。
無料公開モニターですので、
レスポンスの遅さとか、
プライバシーの問題とか、
多少の不自由はあるかと思います。
公開ですので、プライバシーを考慮するあまり内容については歯切れの悪い部分も出てくるかもしれません。
じっくりと、リーディングをご希望の場合は、Rue CIELのHPから遠隔リーディングなどをお申し込みください。(こちらは非公開ですが別途料金がかかります)
リーディング結果は、このブログ内で新しい記事として公開させていただきます。
モニターですので、その記事のコメント欄にご感想をいただける方を募集します。
ついでに、1日1回ランキングの応援クリックしてくださると、ありがたいです。
人数が多い場合は、お返事できるまでに1ヶ月ほどかかる場合もあります。
条件をまとめますと、
このブログで、結果をUPしてもよいと思われる方
結果を気長にお待ちいただける方
あいまいな結果でもご満足いただける方
必ず、結果の記事にご感想をいただける方
(つまり、いつ結果がUPされてもいいように、時々このブログをチェックしていただける方)
ついでに右下のブログ村へのバナーを押して応援していただけたら、俄然やる気になります。
・・・というか、このブログの需要の目安になっています。
需要がないと判断しましたら、このブログは閉じる方向で。
以上をご理解していただけましたら、この記事のコメント欄に続けて以下の内容をお書き込みください。
本名も生年月日も必要ありません。(ハンドルネームは結果をUPする際に必要です)
年代(例:20代)
性別
メッセージをもらいたい内容(書ける範囲で。なければカテゴリなど…例:恋愛)
※「今必要なメッセージ」というのは、基本的に「生き方」全般についてのメッセージとなり、ご本人様にもぴんと来ないものが多いようです。「ピンとこない」と思われるのも勿体無いので、一言でも「カテゴリー」をご指定ください
皆様との公平を規すために、質問内容はお一人様一つとさせていただきます。
必ずご本人様がコメントしてください。(お名前も生年月日もいただかない代わりに、コメント欄からリーディングさせていただきますので、コメントした人に繋がるようにしているためです)
結果についての質問は、げんそくとしてお答えできません。
さらに詳しい結果をお望みの場合は、質問にも対応できる遠隔リーディングをご利用ください。(質疑応答もついています)
詳細に質問内容をお伝えくださることで、結果もピンポイントで判りやすく出て来やすくなります。
いただいたご感想は、HPで使用させていただくことがあります。予めご了承ください。


だんなに飲ませてみた。


最後の仕上げに、気のきいたことの言えない率直なだんなに例のブレンドを飲ませ、感想を聞いてみました。

(彼には、普段から、レディグレイとオレンジマンゴーティを与えてあります。)

淹れたては、香りが立つからか、

「薬みたいな匂いがする」

(ま、ハーブが入っているのだから間違いでなはい)

その後、彼と紅茶を数時間放置して飲み終わった後の感想も聞いてみる。

「おしかった?」

「うーん・・・・」

「おしくなかった?」

「うーん・・・」

「じゃ、おいしくもなく、まずくもなく?」

「うん。普通だった」

「普通?」

「そう。普通に飲めた」

ということで。

普通に飲めるようですにまっ

私的には、文句も厭味も(←うちの旦那をご存じの人にはお分かりでしょうが)出なかったので、きっとおいしかったのだと、理解しました。


レディグレイ。そして、最終回!


いつまでも、レディグレイの話を引きずってるのも、なんですので、今日で終わりにする!

と朝から意気込んでます。

今日の目標は、「完成!」ですから。

そのために、夜も寝ながらいろいろと考えてました。

まず、現在の問題点は、ピール類のかすかなえぐみです。

それと、アールグレイのベルガモット風味が薄いかな。

まず一杯目。

取り合えず、アールグレイと矢車草を足しました。

矢車草を入れれば、ベルガモットの少しきつめのフレーバーと、ピールのえぐみは抑えれるのですが、それを抑えるところまで淹れてしまうと、今度は味がぼやけてしまいました。

あれあれ・・・メソメソ

かといって、アールグレイを足せば、ベルガモットがきつくなるし、レモンピールはえぐすぎて問題外。オレンジピール入れても、レディグレイっぽくならないだろうしな・・・。

と、悩んでました。

こんな時は、いったん別のことを考えます。

それにしても、見た目は、青色が華やかでいいんだけどな・・・。

けど、ここに、ローズの花弁が入ったら、さらに華やかになるなーぽけ~

しかし、それを入れたら、「似非レディグレイ」とも呼べなくなってしまうし・・・。

うむーンー悩…となってました。

でも、ローズの入った華やかな茶葉も見たくなりました。

そして、誰に気兼ねする必要もないことに気がついた。

そもそもの発端は、中国産のレディグレイが嫌で、それに代わる爽やかで飲みやすいフレーバーティを自作できないかと思ったところだったのだ。

いや、お一人打診をいただいてはいるのですが、その方だって、『レディグレイ』には拘らないかもしれないし、私のレディグレイがレディグレイと認められないなら、それはそれで仕方ないことと思っていただこう・・・と、勝手に自己解決しておいて、

とにかく、1杯だけ、ローズを入れて淹れてみようしゃきん

Fiat Lux!!
そして、本日2杯めの試作品を飲むことに。

見た目、すごくかわいいにこっ

やっぱり、ローズはいいわぁバラ

立ち上る香気は、ふんわりと柔らかい色を纏ったようで・・・

ああ、いいかも!!

まろやかで、爽やかで、満たされた感じで・・・

これで行きます!

もうすでにレディグレイとは言えなくなってますけど、My Ladyですけど、私的には十分レディグレイの代わりになります。

瓶にローズを追加して、混ぜ混ぜして、出来上がりです。

最後に、ローズの配分がよいか確認のためもう一杯飲みます。

今日は朝から何杯目のお茶なんでしょう。おなかがタプンタプンですw

あ、もとになるアールグレイは、スリランカとインド産の茶葉を使用しており、有機でフェアトレードのものになります。カフェインは含まれています。

それでよろしければ、(Yさま)ご一報を!


似非レディグレイ


さあ、3時の試飲の時間が来ましたにこっ

今日のお茶菓子は栗のダックワーズ。・・・あ、お茶菓子のことは別にいいのですが。

いろいろ試行錯誤中の「似非レディグレイ」ですが、昨日の段階では、最後に足した矢車草のお陰でボケた印象になってしまってました。

レディグレイ特有の、ベルガモット臭が薄れたというか。

Fiat Lux!!
ということで、今日は、ちょっとアールグレイを足してみます。

瓶を開けると、とてもよい香りがたちます。

で、肝心のアールグレイですが、思い切りよく瓶の中に入れると、足しすぎた時に困るので、とりあえず1杯淹れるときに、ほんの少し足してみることにしました。

果たしてお味は?

・・・

もうちょっとかなぁ。

レモンを入れ過ぎたのかも。

なんか少しえぐい感じがあります。

でも、甘いものにはよく合います。

茶葉の見た目はとても素敵。

ブルーが美しくて、じっと見つめてしまいます。

なんだか、ローズとか加えたくなりました。

あ、昨日からハーブと戯れていて、気がついたのですが、ハーブって、種類が多ければ多いほどまろやかな感じの匂いになるような気がします。

それは、精油も同じですが。

あ。

カレーもですね!

自然のものって、いくつ混ざり合っても、お互いに調和しあうのだなぁと改めて思いました。


楽しすぎる♪


脱酸素剤とガスバリア袋が来たので、ためしに袋詰めしてみることにしました。

とりあえず10g入りでどれくらいかなー、といくつか作ってみます。

最初にデジタルスケールで11g(念のため少し増量です)量っておいて、袋に入れ、脱酸素剤を入れて、シーラーで袋の口を閉じて・・・

葉っぱものハーブは袋に入れる時に袋の口のところとかにくっつくので、そこが難ですが、シールし終わって出来上がっるところを見てるのはすごく嬉しいです。

小さいことですが、達成感みたいな?

ダイニングテーブルの上でのちまちました作業ですが、結構はまるかもキャッ

とりあえず、次のアロマとポプリのお茶会のときに、いくつか持参します。

ついでに、その時に試飲していただくのもいいかと思っていますので。

もちろん、飲み放題(笑)でふっ

10gの袋づめは、それぞれこんな感じです~

Fiat Lux!!

左から、矢車草・オレンジピール・ネトルになってます。

あ、大きさを比べるものがあったほうが良かったですね。袋の幅は、11cmです。

ご参考までに、私は、ネトルをカップ1杯につき小さじ1杯で淹れてます。小さじ1杯が大体0.5gくらいなので10g入ってると、20杯くらい飲めるのかな。

矢車草は、ほんの少し甘いいい香りで、私の『似非レディグレイブレンド(試作)w』にもう少し足したらよりまろやかになるかもと、早速足しておきました。


ブレンドしてみました。


Fiat Lux!!
ブレンドするとはいったものの、そういえば、どれくらいの割合で混ぜればいいのだろう。

と思って、まずは、調査。

実物はもう手元にはないので、とりあえず、ネットでレディグレイの画像を確認してから行いました。

あとは適当に。

とりあえず全部で100g位作ってみることに。

で、写真が、適当に混ぜたところです。

うん。見た目はまさしくレディグレイ。

ためしに飲んでみます。

本物の方がもう少しまろやかな感じだったかも…

とりあえず、オレンジピールを足してみました。

反省点としては、瓶を振って混ぜてはいけないということ。

ピール類は下に、矢車草は上にと別れてしまいますので、

スプーンなどで混ぜるとよろしいかと思います。


ドライハーブのこと


私は、コーヒーより紅茶派ですしゃきん

フレーバードティが結構好き(匂いにもよりますが)で、すっきり系のをよく選びます。

マリアージュフレールのマルコポーロとか好きなんですが、貧乏性なんで普段ちょっと飲むのには、リプトンのレディグレイを愛飲していました。(←はい、過去形です)

けれどあるとき、スーパーで、ふと箱をひっくり返してみたらですね。

原産:中国

って、かいてある~~~~汗

そっと棚に戻しました。

世の中には知らないほうが良かったってことがあるんですね。

それから私は、レディグレイが飲みたいと思いつつ、別の会社の中国産ではないアールグレイで我慢してみたりしていました。

けど、なんか、やはり、物足りない!

個人的には、あの茶葉にブルーの花弁が入っているのが好きなのですにこっ

けど、スーパーのはもう買えない。

いろいろ悩んで、…で、ひらめきました流れ星1

自分で作ればいいんだ!

で、早速レディグレイのブレンドを調べました。

そして、こんな記事発見

  • トワイニング社が販売するレディグレイは、ベルガモットに加えてオレンジ
    ・ピール、レモン
    ・ピール、矢車草
    の花弁によって着香した紅茶である。(アールグレイ – Wikipedia)

    ほうほう。アールグレイに、オレンジピール・レモンピール・矢車草の花弁・・・ですな。

    たまたま、いつも精油を仕入れるところがもともとはハーブ屋さんで、それならためしに・・・と早速それぞれを購入したのです。

    ただ一つの誤算は、そこのハーブ屋さんが卸なので、大量にやってきたということ。

    さて、これをどうさばいていくか・・・という問題に行きつき、

    (さすがに私も、全部合わせて1kgあるのはすぐには消費できません)

    必要な人にお分けできないか、と思いついたのです。

    そんなこんなで、前置きが長くなりましたが、(←いつものこと・・・w)

    石屋のショッピングカートに、ドライハーブとか、置いていいですかね?

    いや、置いちゃいますよ。・・・だって、私のお店だもん(開き直った!)

    そう思ったら、今度はどうやってお送りするかとか、考えなくては、とここ数日、考えを巡らせていました。

    もともとは、ハーブティ用なんですが、そのために仕入れたのではないので、大々的にハーブティ用とは書けません。

    量って売るなら、ちゃんとしたデジタルスケールがあったほうがいいよね。と思いつつ、0.1gまで量れるすけーるとを。

    さらに、適当なことはしたくなくて、ということで、シーラー(ビニール袋をくっつけるやつね)を買いました。

    (大きな声では言えないとはいえ、ハーブティとしてご利用いただく可能性も考えて)できるだけ鮮度を保ったままお手元にお送りしたいので、脱酸素剤も。

    そしたら、脱酸素剤の効果を期待するにはそれ用の袋が必要なんですって!

    ええ、買いましたよ。

    一体、どこまで行くんでしょ。私。

    だって、シーラーあったら、便利じゃん、食べかけのお菓子とか・・・

    昨日、シーラーが届いたのですが・・・。

    さっそくだしてみると。

    そんなに大きなものではないのですがね、見た目が、ちょっとごついというか・・・

    これは、その、一般家庭とかではなく、町工場の隅っこの汚い机の上のほうが似合いそうな・・・

    そんな感じのテイストに、一気に家の中が製造所みたいになりました。

    まて、Σ(@□@)

    ・・・こういう感じ、どっかで見たことあるぞ。家の真ん中の部屋でテーブル一つ囲んで作業するような・・・

    ああ、また話がそれました。

    それでですね。近いうちに、カートにドライハーブも置きますよー(いきなりハーブが増えてもびっくりしないでねー)・・・という、ご連絡なんでした。

    一応、10g~(1g単位)の量り売りっぽく考えています。

    取り扱いハーブは、(10gのお値段です)

    ・オレンジピール 有機 190円

    ・コーンフラワー(矢車草) 有機 290円
    ・レモンピール 有機 210円
    ・マリーゴールド 有機 320円
    ・フランキンセンス パウダー 有機 210円
    ・ローズ レッド 有機 220円
    ・ローズ バッド(蕾) 有機 310円
    ・ブルーバイオレットリーフ 有機 250円
    ・ネトル 有機 200円
    ・レモングラス 有機 200円
    ・ラベンダーフラワー 有機 270円
    ・ジャスミンフラワー 有機 230円

    です。

    送料は、カートに準じ、2000円以上なら普通郵便で送料無料でお送りします~。

    カートに上げるのに腰が重いので、先にこちらでご案内。

    カートにUPしてなくても、ご連絡くだされば、お届けします。

    Fiat Lux!!
    ついでに、アメブロご購読キャンぺーン(今考えた!)として、2000円以上ハーブをお買い上げいただいた方先着3名様に、私の手作りのマーブル石鹸(←これ)をプレゼントしますハート

    …だれか、もらってくださる方いるかなあ・・・にまっドキドキ

    くれぐれも・・・ですが、私がお家で量って袋詰めする「雑貨」ですので、ハーブティとして飲まれる場合はご自分のご判断とご責任でよろしくお願いいたします。


    あ、あとねー。そろそろ重い腰を上げようと、ブレンダー買いました。(…ここんとこ、買い物ばっかり)

    家で、作ってみようと思って。・・・せっけん。

    うまくできるようになったら、マリーゴールド入りのかわいらしいやつとか作るんだ!

  • あ、書き忘れました。
    それぞれ50gのまとめ買いで20%OFFになります得


    ヒプノセラピーとかセラピストとか


    自分でナビゲートすることはあっても、誰かにやってもらうのって練習会やセミナーに行ってやってもらったことしかなくて、実際にプロにやってもらうってどんな感じなんだろう?

    と、ふとそんなことを思ったので、プロのヒプノセラピーを受けてみることにしたのです。

    そんなわけで、申し込み時に

    「では、当日はあらかじめ相談ごとなど2,3個まとめてきてもらえると、スムースに行えます」

    と、ご案内いただいたわけですが、

    ハタと気がついた。

    そういや、ただ「プロのセッションを受けてみたい」と思っただけだったので、相談することなんてあんまり浮かばないのです。

    けれど、とりあえず、適当にいくつか絞り出して、道案内のメモの下に書き足したのです。

    さて、全国的に激寒の週末明けで、昨日も寒かったのです。

    私はいつもはテレビ見ないのですが、たまたまだんなのつけた朝ズバが目にとまりました。

    天気のコーナーで、週末に雪が降った月曜日は怪我が多い、とか、バスなどの交通機関が大荒れ。

    などといってたので、「そっかー、滑んないように、気をつけよう」と気を引き締めました。

    朝の準備がサクサク終わったので、思っていた電車より10分早いのに乗ります。

    どっちみち、昼ごはん代わりに近くのサンマルクでチョコ黒を食べてゆっくりしようと思っていたので、早い分には構いません。

    そしたら、ですね。

    どうやら、小田急遅れている様子。

    けれど、思っていた(ヤツかどうか話不明。ひょっとしたら一本前のかも)急行には乗れたので、「音符」だったのですが、乗り換えた千代田線が、ダメダメでした。

    雪など関係のない地下鉄のくせに・・・・・・・・。

    駅の途中なのに、たびたび止まるのです。

    そのたびに、同じアナウンスが流れるのです。

    動いたかと思うと、すぐ止まるのです。

    別に急いでいるわけではないけれど、なんか・・・ね。

    結局、交通の所要時間は、予定より20分オーバー。それでもお茶の時間を削れば、予定の時間には間に合うので、助かりました。(つまり、10分早いのに乗ったのに、最初の予定時間より10分付くのが遅かったのです)

    けれど、それはセラピストさんも同じだったようで、結局、15分遅れてスタートさせてほしいとの連絡がありました。

    で、サンマルクカフェでお茶をしながら、ペンジュラムを振っていろいろと確認。

    どれが妨害で、どれがそうではないのか、の。

    そこで、衝撃の事実です。

    担当のセラピストさん、あっち側と関係ある人のようで・・・。でも、あうことになっちゃったんだからしょうがない。

    それでも、必要なものは得られると思うし、それを後で吟味すればいいだけの話だし、とにかく今回は相談内容が問題なのではないと、自分に言い聞かせて、プロテクトをしっかりと掛けて臨んだのです。

    そういうわけで、セッションで見たものについては、ここでは割愛しますが、ヒプノのセッションって、受ける側はこういう感じなんだと、気がついたこといくつか。

    (ええ、ここまでが前置きです。で、本題が短くてすみませんドキッ!!!

    いつも、チャネリングのセミナーでは言っているのですが、ヒプノとチャネリングは似ているなと思います。

    おおざっぱに言って、顕在意識にお休みしてもらうという点で。

    けど、ヒプノのいいところは、誘導してくれる人がいて、メモもとってくれるので、ただ委ねてしまえば、チャネリング以上に顕在意識のお休み度は上げられるということ。

    つまり、チャネリングは、自分で自分を誘導しなければならないところがあって、そのためにはある程度の顕在意識の介入が必要なわけですけど、ヒプノはその部分をセラピストがしてくれるので、潜在意識に入り込む度合いがもう少し高いということ。

    けれど、実際にどこまで深く入れるかというのは、やはり、セラピストさんに対する信頼によるのだと思うのです。

    私はすぐ警戒しちゃうので、そこまで深く入ることはできませんで、そういう点では、チャネリングのが気が楽です。

    面白かったのは、左側だけに体感があったこと。

    たとえば、空を飛んでいるところのイメージでは、左側だけが「飛んで」るんです!

    でも、右側は、ないの。

    セラピストさんが右側にいて警戒してたからか、それとも、そのため顕在意識がお休みしたのではなく口を出さずに黙って見ている状態程度だったためなのか、右脳(左半身を司ってる)だけが潜在意識にアクセスしていたからかわかりませんがね。

    何とも中途半端な感じ。面白かったけど。

    ま、でも、良いお勉強になりました。

    ヒプノセラピーで一番大事なことは、セラピストに対する信頼です。

    技術もあるでしょうが、クライアントの心の開き具合で、催眠の深度(どこまでふかくアクセスできるのか)が決まるのかもしれません。

    だから、1回だけのセラピーよりも、回を重ねたほうがより効果的というのもうなずけます。

    だから、いろいろなセラピストをめぐるよりも、同じ回数行くなら、自分にあったセラピストを見つけて、その回数分受けてみるほうがはるかに効果が上がるのでしょう。

    なかなか、自分に合った方を見つけるのは、難しいのですが、メールのやりとりとか、問い合わせの対応とかなども観察するのもよいかと思います。

    私的には、セラピストの都合で時間がずれたというだけでも、警戒心UP でしたので、それも今回は深く入れなかった原因の一つかもしれません。

    本当は、実際に話してみるのが一番かなと思いますので、セッション以外で(ヒプノのセッションは大概時間もかかるし、安くはないので)、セラピストの人柄に触れられる機会があるなら、初めにそれを利用したほうがいいかもしれません。

    ヒプノを受けずとも、初めは、カウンセリングだけとかね。

    そういえば、この流れって、この間始めた「スピリチュアルアテンダンス」(1回目カウンセリング⇒2回目ヒプノ)に似ています。

    で、クライアント側の気持ちがわかった私は、信頼できてオープンになってもらえるように努めなければいけないのだな、と改めて気を引き締めたわけです。


    目覚まし時計より早く目が覚めた


    夜更かししたのに珍しい。

    ま、そんなに早すぎる訳ではないから良いのだけど。

    いつもなら二度寝できるのにそれも、ムリ。

    仕方ないので色々考え事をしたりする。

    で、携帯いじってて気がついた。

    時計見たのが5:50。
    目が覚めたのは、たぶんそれより10分ほど前。

    そして今日は、1月17日。
    ご冥福をお祈りします。


    アテンダンスご感想


    お客様よりいただいたご感想をご紹介させていただきます。

    第1段階から第3段階までありますが、
    ただ、第1段階を受けて顕在意識の部分を変えると、これまでいろいろと理由を付けて動きたくなかった心の部分が「やってみようか」に変化して行くようです。

    その次に必要なのは、行動力なのですが、だいたい、私のところへ来て「扉」のセッションを受けられるということ自体、その先に向かって歩こうとする行動の部分はクリアされていると思いますので、第1段階だけでも効果は高いのかな、と考えています。

    もちろん、意識を変えても行動につながらないという方は第2段階「鍵」をお勧めしたいわけですが、基本的には、その次の段階は私から「受けたほうがいいですよ」という提案もしない方向です。

    なんとなく、意識を変えてみたいと思われた方は、遠慮なくお問い合わせくださいね♪

          

    「鍵」コース  N.M様

    おとといはありがとうございました。
    おかげさまで女神さんと本音のぶつけあいができました。
    翌朝までは本気で腹が立っていたのですが、やっぱり自分だしなと思い直し、生き生きと生きる方向でやっていくことにしました。
    当日もお話しましたが、このメニューはまきさんならでは、なメニューなんじゃないかと思います。
    私のケースが一般的かどうかはわかりませんが、他にも必要としている人はいると思います。
    ありがとうございました。

    「扉」コース  N.M様

    <セッションについて>
    日ごろから考えていたことではありましたが、やはり話す相手がいて、質問をしてもらえることで、前にすすむ感じがありました。
    話すこと自体にも意味があるとも思います。あらためて自分に言い聞かせるというか。
    自分の中身が子どもであることに気がついたこと、それを「それでいい」と言ってもらった気がすることを印象深く思いました。

     

    また、根っこの部分で自分は他の人からの承認を求めているんだなあということも再認識しました。
    子どものころのパターンは根強いです。
    ここは認めたくない部分でしたので、自分ひとりではなかなかたどり着けなかったと思います。

    <その後のこと>
    セッションしていただいてから数日間は、少しずつ以前にあったことなんかが浮かんできたりしてそれを処理するのが数回続きました。フラワーエッセンスもまじめに飲んでました。

    が、そのうち妹が来て、バタバタになって飲むのも忘れがちになって、そのあたりのプロセスもいったんお休み。

    抗がん剤をやってから体調が第一になってしまっていましたが、たまたま本屋で怒りの抑制が病気の原因になるという内容の本を見つけました。
    体調の関係でまた途中までしか読めていませんが、この本もまたプロセスのひとつとして出合ったような気がしています。

    しばらくこの流れでやってみて、体調との相談ですが、次の段階も申し込みしようかなと思っています。

    マキさんのセッションに申し込んだのも、流れの中の必要なステップだった気がしています。
    まだ途中の段階ですが、おかげさまで先に進むことができているように思います。
    ありがとうございました。

          

    「扉」コース  M.K様

    当日は、綺麗な空間に美味しいお茶とケーキでもてなされ、ぽわーんとする気分でした。キラキラしていて気持ちが良く、なんというか夢の中のような不思議な空気でした。
    まきさんとひたすら問答を繰り返し、最中は所々きつかったです。普段友達等につっこんでいることを、自分もされる日がくるなんて考えてもいなかったので、かなり刺激的でした。クリティカルヒットも何回か繰り出され、ウッ。奥の奥の隠し扉まで覗かれてるようで、ウウ゛ッ。敢えてなのかと思いますが、正直きつかったです。
    でも結果として、嫌じゃなかったです。スカッとしました。
    『楽で良いんですよ。』
    その言葉にホッとし、今でも反芻しています。
    『べきだ』もやめました。それに気付くと早い早い。10月に入って、心のモヤモヤが晴れてきました。
    そしてなんと、話は反れますがいつも我慢していた『怒り』の感情を外にあらわしたんです。
    私にとって『怒り』は怖くて、それをがつんと出すのは何より勇気のいることで、小さい頃からそっと我慢していました。
    だけど『べきだ』をやめたら、(いっちゃえ)とサインが出て、生まれて初めて怒鳴り声をあげてしまいました。
    頭であれこれ考えず、心に従った結果です。
    そうしてよかったと思っています。伝わりづらいかもしれませんが、私にとっては大きな出来事でした。
    そんなかんじで最近、ものすごく調子が良いです。いろんなことが上手くいきます。進路も見えてきました。
    なにより、どこに行っても周りの人達とニコニコ笑っています。この感じは久しぶりでやっぱり気持ちが良いです。自分次第だなと改めて実感しました。
    それに、人の優しさがスッと内側に入るようになりました。
    フラワーエッセンスは、もう数日でなくなりそうです。ブレンドしていただいた内容の効き目は抜群です。それがエッセンスの効果なのかは分かりませんが、ポタポタやるのが楽しくてたまりません。
    このような気付きのきっかけを与えてくださって、ありがとうございました。これからです。楽しく頑張ってみます。


          

    「扉」コース  M.T様


    自信を持たせていただけて、成長へのコミットが出来たセッションでした。
    背中を思いきり押していただき感謝です。

    セッションではまず今の状態をお話したわけですが

    「どんな 気持ちがそこにあるか」とか

    「なぜそう思うようになったのか」とか

    聞かれるたびに思いを巡らし、そして 自分で気付いていく

    ということの繰り返しでした。

    本当にうまくナビゲートしていただきました。

    あとは行動ですね。

    扉、 開いたと思います。
    ありがとうございました。

          

    「扉」コース  Y.K様


    今日はどうもありがとうございました。

    帰りの電車で私が今やることは何かについて、さっそく話してみました。
    以前に何となく思ったことと同じ答えが帰ってきました。上からの情報かどうかということを意識していなかっただけのようです。

    新しい扉は無理やり開けて入ったとイメージしちゃいました。新しいステージに入れたと思います。
    イメージするのは、いろんな制約がないので、早く動けるのですが、実際のフットワークはかなり悪いですね。

    あるがままの自分を認めること…頭では分かっていたのですが、自分の中に落ちてこれずにいました。今日お話して、やっとこのブロックは外れてきたように思います。
    フラワーエッセンスは飲んでみてから、感想をメールさせていただきます。

    一歩前に進めたようで本当に良かったです。ありがとうございました。


    花粉症対策ハーブ


    今年は花粉の量がすごいとの予想らしいですね。

    ・・・などと他人事のようにのんきに書いてますが、実は私も、花粉症。

    大体庭の沈丁花の香りとともに、目がかゆかゆになり、気を抜くと鼻水がたらり…となります。

    ホントはもっと早くから対策を取るべきなのでしょうが、私が花粉を気にしだすのは、沈丁花のつぼみに気がついてから。

    で、今年は、今日から実行です^^

    頼んでいたハーブが今朝がた届いたので。

    正直言いましてハーブティはちょっと苦手なのですが、試してみてダメだったら、紅茶と混ぜて飲んでみるか、それでもだめなら、(私よりひどい花粉症の)だんなに飲ませればいいや、と思いきってお取り寄せふふんっ

    花粉症に有効であると言われているハーブはいくつかありまして、

    甜茶(アレルギー反応を抑える)・・・あ、これは漢方ですね。

    ペパーミント・スペアミント・エルダーフラワー・カモミール(ローマン・ジャーマン)・セントジョーンズワート・タイム・バレリアン・マロウブルー・ユーカリ・リコリス・シソ・ルイボス・ネトル・レモンバーム・ヤロウ

    などがありますが…

    そういえば、数年前から甜茶は花粉症に良いと言われていたけれど、私には(お茶のくせに)微妙に甘さがあるところがだめで、シソジュースとか旦那にも勧められたことがあるけれど、1杯でありがとうございますでしたりと、匂いのするものに関しては、私、いろいろうるさすぎるのです。

    で、あんまり匂いのきつそうなのとか独特そうなのはきっと飲まないだろうと思うので、そういうのは、外して・・・あとは感(←結局ソレ・・・w)でセレクトしたのは・・・

    ネトル!

    うん。ただ、なんとなくね。

    候補に挙がったのはネトルと、バレリアンとリコリスだったか。でも、バレリアンは確か根っこだったみたいだから、なんか匂いそうだし、リコリスは名前がちょっと私の嫌いな匂いそうだったの。(いや、あくまで、名前が、ですよ。どんな香りか、ほんとは知りません)

    あとは、精油でもっているハーブはなんとなく想像がつくので、ここは、なんとなくネトルをセレクト。

    ネトルは花粉症のほかにも、便秘(いや、私は大丈夫)とか、生理不順(これも問題ない)とか、貧血(たぶんない)、むくみ・ダイエット(これは、必要だわ。正月食べ過ぎたしうっ・・・)、デトックス(ないよりはあったほうがいいか)にも、効くんですって!

    茶葉(というのか?)の見た目はこんな感じで、乾燥した緑色の葉っぱが小さくされています。

    匂ってみると、緑茶っぽい香り。

    で、早速淹れてみます。

    Fiat Lux!!
    Fiat Lux!!

    見た目も香りも、安価な緑茶(あるいは、長い間保存しておいた緑茶)のような感じ。

    これならいける!!

    冷めると少しハーブティ風の味がわかるようになりますが、アツアツだとそんなに緑茶に詳しくない人(つまりうちの旦那とか)だと、普通の緑茶と思って飲めそうです。

    見た目も地味で、味もあまりクセがないので、ハーブティって感じがしないのもいいわぽけ~

    いい買い物をしたにこっ

    200グラム強入っているので、1ヶ月分くらいかな?

    花粉症の季節を乗り切るためには、もうひと袋くらい買い足さないといけないな。

    出がらしは、お風呂で使ってみるのもいいかも。(←貧乏性)


    2011年チャリス初め


    昨日は、2011年初チャリスでした。

    平日にもかかわらず、4人の方にご参加いただいて、良かったです♪

    みなさんできる方ばっかりなんで、安心して、進めさせていただきました。

    練習会では、持参していただいた石を視たり、1月ということもあってか、今年のこととか視あったり。

    最後は、上のこととか、見えない世界のことになりました。
    皆さんそれぞれの疑問を確認しあいます。

    いつもは、私、自分のことは面倒なんで見ないのですが、こういう時なんで、ついでに見てもらいます。^^

    最近、上の私、何をやってんのかあんまり気にしてませんでしたが、なんだか忙しそう。
    がんばってやっているようです。

    妄想だと決めつけていたので、あんまり人にはいってませんでしたが、ついでに思い切ってそれも確認させていただきました。

    その内容は、あまりにも突拍子もないんでアメンバー記事で。


    新しい講座


    娘の幼稚園がやっと3学期スタートになって、私もやっと仕事モードに戻れた感じです。

    明日のセミナーの準備して、遠隔で頂いているアロマのリーディングレポートを書き、今月のセミナーの再告知をしたりしてから、この間から考えていたスピリチュアル講座の改訂版と今年の開催予定について組みました。

    あまり需要のなかったものは削り、時間がオーバーしてしまったものは分け、構成を考え直してたら、なんかい大きく変更になってしまいました。

    んで、せっかくなんで、名前も変更。…こちらはこれから決めますが。

    新しい内容をブログをご覧の皆様に先にご案内。

    こんな感じになる予定です。

    ダイヤ魂とオーラ
    ダイヤ
    ダイヤ数字
    ダイヤ図形
    ダイヤ立体
    ダイヤソロモンの惑星陣
    ダイヤ五行
    ダイヤ四元素
    ダイヤ占星術と惑星
    ダイヤ植物-アロマ
    ダイヤ精油と惑星
    ダイヤフラワーレメディと惑星
    ダイヤチャクラ -1-
    ダイヤチャクラ -2-
    ダイヤチャクラ -3-
    ダイヤチャクラ -4-
    ダイヤチャネリング基礎
    ダイヤチャネリング練習

    一日2講座ずつ、4月から開始で12月終了予定。

    料金は、1講座6000円。(再受講は1講座3000円)

    一括でお申し込みの場合約17%OFF(90000円) 3回まで分割可。ただし、キャンセルの場合でも返金はできませんので、やむを得ずお休みされる場合は、別の日(平日)にお振り替えをお取りいただくか、別の不定期開催の講座へ振り替え可能とさせていただきます。

    日程ですが、一応、毎月第4日曜日を考えています(12月は第3日曜日)が、ご参加をお考えの皆様のご予定などはいかがでしょうか?

    あと、これは入れてほしいというものがあれば追加も考えます~にこっ

    お問い合わせなどは、手紙info@rue-ciel.comとかミクシのメッセとかでどうぞ


    あれ…? あれあれ?


    年が明けて、やっと幼稚園が明日からスタートです。

    小さいのがいると、なかなか仕事モードにならないので困ります。

    ですが、そろそろ、仕事モードに切り替えていかねば、13日から自由が丘でのお仕事開始ですので。

    そういえば、いくつかセミナーとかワークショップとかご紹介しているけれど、今のところ、とても少人数です・・・・・。

    23日のチャネリングセミナーは現在、お一人。

    29日のポプリのお茶会も、お一人。

    29日のブレスレット作成WSに至っては…サー・・・・ッ

    あれあれあれ???

    いや、まだ日にちがあるので、これから増えてくる…と思おう。

    お申込みは、前日まで承ります~流れ星1

    もっと新しいことを考えなくてはならなくちゃな。


    あけましておめでとうございます。


    ごそごそしているうちに、年が明けてしまいました。

    目の前でテレビを見ていた姪っ子が、怪しげな呪文とともにカウントダウンして、「おめでとうございます」といってくれたんで、気がついたという感じ。

    年明けに合わせて、カートに商品を一点UPしました。

    美しく輝く一年になるように祈りを込めてにこっ

    Enlighted Future
    Enlighted Future

    今年もよろしくお願いいたしますふっ