Articles By maki

はち花粉(ビーポーレン)


「エジプシャンマジッククリーム」というとても良いクリームがあるようです。

マドンナも愛用なんですって。

完全無添加で成分はオリーブ油、ミツロウ、ハチミツ、花粉、ローヤルゼリー、プロポリスのたった6つの素材のみ!お肌、くちびる、髪、頭皮、全身のスキンケアからヘアケアまで幅広く使えるオーガニッククリームですって!!

しかし、セレブも愛用なので、高いのです。

だから、これとミクシのコミュのレシピを参考に、今度作ってみようかと。

ローヤルゼリーと、プロポリスって健康食品などで聞いたことがありますが、花粉ってなんだろうと、調べてみたら、世の中には「はち花粉(Bee Pollen)」というものがあるようです。

調べてみたところ・・・

ビーポーレンとは、はちが後ろ足で丸めて持ち帰った花粉のことですと。

高い鉄分とたんぱく質、ビタミンAとB、カルシウムなどをはじめとして90種類もの栄養素が含まれていて、健康食品なのだそうです。

さらにガンや心筋梗塞、アトピー性皮膚炎、関節炎、糖尿病、肝臓の機能を助ける効果があるとされています。
また、花粉症などのアレルギーで悩む方にも、虫によって集めた虫媒花粉を投与することで、その人の過敏性を軽減できることが知られています。しかも、かなり早く効くのだとか?!

とのことで、花粉症!

花粉症用のブレンドで今年はマスクなしで過ごしたものの、まだまだ完治というわけではないので、効くなら助かります。

早速試してみようと入手してみました。

食べてもいいのだけれど、せっかくなのでエジプシャンクリームもどきも作ってみようかと。

以下、クリーム用のメモです。

キャリアオイル 10ml

シアバター  5g
ミツロウ  5g
ハチミツ  小さじ1
ハチ花粉 10~15粒

あと好みですが、フランキンセンスパウダーと精油を入れようかと思ってます。

作ったら、記事にしますねー。

ついでに宣伝。ハチ花粉、カートにUPしました。

Fiat Lux!!


真言


あまり詳しくないのですが、先ほどから頭の中で

おんあびらうんけんそわか

というのがぐるぐるしている。…何とも怪しい人です。

今日は、曇りのせいなのか、それとも、そういう気が蔓延しているのか、いつもと気持ちのあり方が違っています。

なんだか、この静けさにドキドキしている感じ。

これから何も起こらなければいいけど、という、思い。

上の方にアクセスしてみると、なんか、いつもより表情というか雰囲気が張り詰めている印象を受けるが、気のせいだろうか?

で、頭の中でリフレインする真言(と思われる)モノが何を意味するのか、調べてみた。

おん (間投詞)

あ    地

び    水

ら    火

うん   風

けん   空

そわか 成就あれ

ということで、大日如来の真言ということみたい。

調べている最中に、おみくじみたいなもので「今日あなたを守ってくれる仏様というのがあって、出てきたのは、ご察しの通り、大日如来


大日如来とは森羅万象全てを創造した宇宙の根本仏。別名、遍照の通り「大いに遍く照らす」大光明を放って、すべての者を照らして下さるようです。

インターネットでいろいろと調べて、ついには真言と印の本まで引っ張り出して来て、結局何だったんだ、と考えてみたら…

…外が曇ってて、お日さまに出てきてほしかったのかも。^^;

確かに、今日はちょっと肌寒いです。


ベニシアさんの本から


実家に帰ったときに、図書館に行くのが恒例になっていますが、先日素敵な本を見つけました。
ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし Venetia’s Ohara Herb …/ベニシア・スタンリー・スミス Venetia Stanley-Smith
¥1,995
Amazon.co.jp

京都大原にお住まいのベニシアさんの本です。

恥ずかしながら、私はこの方をこの本で初めて知ったのですが、うちのおかんが知っているほど有名なお方のようで。

そのお庭には沢山のハーブが植えられていて、料理をはじめ、生活のどの場面にも活躍しているのだそうです。

そんな、素敵な生活の一部をほんの少し見せていただいた、素敵な本です。(他にも沢山本を出されているようですので、興味のある方は探されてみてはいかがでしょうか。)

以下、ベニシアさんの本からメモしたことです。

食器・・・・ローズマリー(殺菌作用)の石けん水で洗う。

まな板・・・・レモン(漂白作用)の汁をまな板につけ、たわしでこする

窓ガラス・・・・ラベンダービネガー1カップを1リットルの水で溶かし、新聞紙につけて磨く

バジルはキッチンのハエよけになる。

お米にわく穀象虫(私は「お米虫」とよんでます^^)には、ベイリーフ。

これから、お米虫の出てき始める時期ですので、今日、早速お米の袋の中にベイリーフを一枚入れました。

たしかに、アロマの勉強をしたときに「植物には忌避(虫が嫌がる)作用がある」というのを知識として勉強はしたけれど、実際の生活には使っていなかったなぁ、と反省。

ハーブもアロマも、『特別な時間』として楽しむのもとても素敵なのですが、生活の一部に取り入れていってできるだけ自然に寄り添って生きていきたいな、と改めて思いました。(たった、葉っぱ一枚のことなのですが、ね)


奇跡のお茶


Fiat Lux!!
先日から何を足そうかと、ずっと考えていたハンガリー王妃のお茶。

ブレンドはしてみたけれど、私にしてみればローズマリーが強すぎて少し飲みにくい感じがしていました。

そこで、いろいろと追加するものを考えてみたのだけれど、最終的には、ハンガリアンウォーターでも使用するネロリの原料となるオレンジブロッサムを入れることで落ち着きました。

オレンジブロッサムは、日本語で言うとビターオレンジ(だいだい)の花です。花が落ちて、実を結ぶとだいだいになります。

オレンジブロッサムのハーブティーは、不安を和らげ落ち着かせる効果があると言われています。

ついでに、そのほかのハーブの効能も。

ローズマリー  脳の活性化と血行促進、リラックス効果など (妊娠中・血圧の高い方はお控えください)

ペパーミント   脳の働きを活発化 (妊娠中は注意)

レモンピール  抗酸化作用・疲労回復

ローズ・レッド  疲労回復・神経強壮(落ちこんでいたり過敏になっている時)

カートにUPしましたので、よろしければどうぞ。

The miraculeux (奇跡のお茶)


魔法の使い方特別セミナー&ワークショップ


昨年ご好評をいただいてた、スピリチュアル講座『魔法の使い方』 ですが、新年度から内容を一新して行う予定でしたが、いろいろと不確定要素の多い状況の中、スタートを見送ることにしました。

その代わりと言っては何ですが、昨年お送りした講座に関して、お問い合わせいただければ単発で実施していく方向でやっていきたいと思っています。

そして、今回お問い合わせいただいたのがこのスピリチュアル講座『魔法の使い方』 の第1講(スピリチュアルの概要とか魂とか世界観とかです)と、特別実習「魔法を設定するWS」です。

最初の時間で、スピリチュアルとはという基本的なことを学び、そのうえで「魔法」とは何か、「魔法」の仕組みをお話します。

そして、ワークショップで実際に魔法を設定してみる実習となっています。

場所: チャリスガーデン@自由が丘

日時:

 4月24日(日)
  10:30-12:30  スピリチュアル講座『魔法の使い方』 第1講
  (この後は、ハーブ三昧 を予定しております。ワークショップは5月8日のみになります)

 5月8日(日)
  10:30-12:30  スピリチュアル講座『魔法の使い方』 第1講 
  12:40-14:40  特別講座 『魔法を設定するワークショップ』  

  (この後は、チャネリングセミナー&練習お茶会を予定しております)

料金:
  『魔法の使い方』  3000円 (再受講:1500円)
  『魔法を設定するワークショップ』  9000円 (再受講:4500円)

※ 『魔法を設定するワークショップ』は『魔法の使い方』の受講が必須となります。

お問い合わせ、お申し込みは、こちらのフォームinfo@rue-ciel.com  までどうぞ。


ハンガリー王妃のお茶研究中


以前、ハンガリアンウォーター(奇跡の水)をご紹介しましたが、実際使ってみて、すごくいい感じですにこっ

私の肌は基本乾燥気味なので、原液を化粧水にするときには、すこし保湿してもらえるようにグリセリンを足します。
お風呂上りと朝洗顔後にこの化粧水をしゅしゅしゅっとスプレーして、後はオイルで仕上げるだけですが、なんだかとっても肌がしっとりとしていい感じです。

(24日にウォッカを使ったバージョンのハンガリアンウォーター
の仕込みますので、よろしければ、ご参加ください)

で、本題ですが、前にハンガリアンウォーターのことを調べていて、「このブレンドでお茶として飲んでもおいしい」という声を見かけたことがありました。
まあ、もともとはハーブティ用のハーブなんだし、飲んでも間違いではないです。(←基本、おいしく飲めればいいと思っている人^^;)

ハンガリアンウォーターに使うハーブは、抗酸化作用の高いといわれているものばかりですので、外側だけでなく内側からも老化速度を緩めてくれるのだと信じて、試飲してみましたお茶

味は、ローズマリーの主張が激しいですSAYU ハーブ

その中でペパーミントとレモンピールがさっぱりさわやかを演出四つ葉

そして、それらをそっと包み込むように、ローズバラ・・・といったかんじ。

優雅にティータイム…というよりは、お肉料理とか、食後とかに良いような気がします。(王妃のお茶なのに…ンー

また、ローズマリーの香りは頭をすっきりとさせる働きもあると言われているので、朝起きたときとか集中力が欲しい勉強中とかにもいいかもしれませんね。

ハーブが苦手な私的には、もう少しローズマリーが控えめで、さわやかさがプラスであればいいかなー、と思いますが、体が必要としている場面においてはローズマリーの強さを感じることはありませんでした。

というわけで、ただいまアンチエイジングなお茶を研究中なのです燃える


【5/8】チャネリングセミナー&練習お茶会


チャネリングセミナー&練習お茶会のお知らせです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*

日 時: 5月8日(日)

 15:00-17:00 チャネリング基礎セミナー
 17:10-19:10 チャネリング練習お茶会

 お茶・お菓子付です

場 所: チャリスガーデン(地図:http://www.rue-ciel.com/archives/421513.html ) 自由が丘駅から徒歩5分くらい

料 金:

基礎セミナー 6,000円 (再受講:3,000円)
練習お茶会  6,000円

二つ続けてお受けの場合は10000円 (再受講:8000円)

かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい
チャネリング基礎セミナー
かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい

スピリチュアル講座『魔法の使い方』 のリーディング・チャネリング基礎とほぼ同じ内容です。
 ペン リーディングとチャネリングについての説明と注意
 ペン タイプ判定 
 ペン チャネリング実習
これまでのセミナーの様子は、こちら(http://ameblo.jp/rue-ciel/entry-10701431963.html ) とか、こちら(http://ameblo.jp/rue-ciel/entry-10709420457.html ) とかをご参考にされてください。

かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい
チャネリング練習お茶会
かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい

チャネリングはできるようになったけど、なかなか使う機会がないあせあせ(飛び散る汗) とお悩みの方に朗報です
お互いにチャネリングを行い、フィードバックもらうことにより、自分のチャネリング能力についての経験を積み、自信にしていきましょう指でOK
他の方のお話を聞くことによって、新しい視点が得られるかもしれません。

他の方にチャネリングをしてもらいたいテーマをいくつかお持ちください。
カードやペンジュラムを使用したい方は、それも忘れずにねウインク

サロンは女性専用なので、男性は申し訳ありませんがご遠慮ください。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=632371 か、info@rue-ciel.com までお願いします

お申込みの前に、対面セッション・ワークショップ規約 (http://www.rue-ciel.com/archives/1495270.html?blog_id=3118952 )に目を通されてください。


チャネリング基礎セミナー&練習お茶会


チャネリングセミナー&練習お茶会のお知らせです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*

日 時: 5月8日(日)

 15:00-17:00 チャネリング基礎セミナー
 17:10-19:10 チャネリング練習お茶会

 お茶・お菓子付です

場 所: チャリスガーデン(地図:http://www.rue-ciel.com/archives/421513.html
) 自由が丘駅から徒歩5分くらい

料 金:

基礎セミナー 6,000円 (再受講:3,000円)
練習お茶会  6,000円

二つ続けてお受けの場合は10000円 (再受講:8000円)

かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい
チャネリング基礎セミナー
かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい

スピリチュアル講座『魔法の使い方』 のリーディング・チャネリング基礎とほぼ同じ内容です。
 ペン リーディングとチャネリングについての説明と注意
 ペン タイプ判定 
 ペン チャネリング実習
これまでのセミナーの様子は、こちら(http://ameblo.jp/rue-ciel/entry-10701431963.html
) とか、こちら(http://ameblo.jp/rue-ciel/entry-10709420457.html
) とかをご参考にされてください。

かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい
チャネリング練習お茶会
かわいいかわいいかわいいかわいいかわいい

チャネリングはできるようになったけど、なかなか使う機会がないあせあせ(飛び散る汗) とお悩みの方に朗報です
お互いにチャネリングを行い、フィードバックもらうことにより、自分のチャネリング能力についての経験を積み、自信にしていきましょう指でOK
他の方のお話を聞くことによって、新しい視点が得られるかもしれません。

他の方にチャネリングをしてもらいたいテーマをいくつかお持ちください。
カードやペンジュラムを使用したい方は、それも忘れずにねウインク

サロンは女性専用なので、男性は申し訳ありませんがご遠慮ください。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=632371
か、info@rue-ciel.com までお願いします

お申込みの前に、対面セッション・ワークショップ規約 (http://www.rue-ciel.com/archives/1495270.html?blog_id=3118952
)に目を通されてください。


京都 二日目


朝から、スムースではなかったです。

というか、私がどんくさいだけなんですけど。

ま、時間に間に合ったから、結果オーライ。

みんなで集まってまずは、お茶です。

その間に調整と打ち合わせ。

昨日私が回ったことで変更もあるかもしれませんし、いろいろと確認していただいてから、バス地下鉄の一日券を買ってスタートです。

始めは二条城。

うん。昨日、途中で投げ出したから、ここが一番なのはわかります。

行かなければならないところがいくつかあるし、そこでどれくらいの時間を食うのかわからないので、余分なことはせずに行かねばなりません。

ですので、建物の中には入りませんでした。

回ったの、お庭だけ。

作業しながら進みますが、気がついたら、思わぬ方向に来てました。

誰かが

「一周するって、ことですかね」

と言うので、思いだした。

前の晩、「一周しろ」と言われたのだった。

「そういうことみたい^^」

二条城の庭園を散策していると、途中でお抹茶や団子などの誘惑があります。

でも、そういうのは、だめって言われる。

でも、物産展でお漬物などお土産は買わせてもらえました。

まだ、スタートしたばかりで、荷物になるのですが、帰りの電車の時間があるので、帰るときに買っておかないとということのようです。

それから、神泉苑。

思ったよりこじんまりしてたな。

で、地下鉄乗って、太秦のほうへ向かいます。

目指すは「蚕神社」。三本柱の鳥居があるんですって。

沢山の大きな木に囲まれた神社で、風が通るたびにざわざわ言います。

…めちゃめちゃ宇宙系でした。

お二人とも中に入れないって言うので、「じゃあ、私が行って中を変えてみるね」と軽く行って一人で鳥居をくぐりましたが、すごく、手ごわく、私のせいで結構時間を食ってしまった。

結局、一緒に行ったお一方、最後まで鳥居をくぐりませんでした。

それから、東福寺。霊雲院と同聚院に分かれました。

もともとは平安時代中期に藤原忠平が建立した法性寺というお寺。

お寺だから鐘を期待したのだけれど、霊雲院にあったのは、磬子(けいす)と呼ばれるおおきい「りん」。

この時点で、なぜこの場所でこれなのかというのがわかってきた。

ちゃちゃっと仕事して、残すは、北野天満宮と、晴明神社。

4:44の電車に乗って帰るといい置いてきたので、それには必ず乗らなくてはならない。

大急ぎで地下鉄に向かい、バスに乗り換えて…

あまりのタイミングの良さにバスに飛び乗ったけど、反対方向だった!

さらに乗りなおしたら、今回初めて、乗れないかと思うくらいすごくぎゅうぎゅうだったし。

などと、妨害を受けながらも、北野天満宮(の入り口鳥居付近)に到着。

中を散策する暇もなく、止まっていたタクシーに乗りました。

で、晴明神神社で全部終了したときには、電車の30分前くらいでしたか。

ゆっくりお茶も、ましてやランチさえ取る暇もなくあちこちへと飛びまわり、怒涛のように荷物をロッカーから出して、挨拶もそこそこに、なんとか、4:44の新快速に乗れました。

思うに、4月4日の4:44の電車というのも、なにか意図を感じますね。

4は天使を表す数字だからなのかもしれませんが、「安定」を意味してるのかもしれません。

いずれにしろ、このちょっと不思議な京都観光がどんな意味を持っていたのか、私自身にもわかりません。でも、どうせ意味があるのなら、日本にとっていい意味であるといいなと思います。

最後に、ご一緒いただいた方やツイッターで同じ時を共有してくださった方々へ。

皆さんがいてくれて、本当に良かった。

きっと、一人だったら、完遂できたかわからないから。

ご一緒していただいて、私としても本当に良かったです。

ありがとうございました。


京都 一日目


関西でのセッションが決まった時、京都は、ちょっと桜でも見に行こうという気持ちでした。

いや、夏休みに晴明神社に行けなかったので、そっちも行かなきゃなー、というのはあったかな。

何かをしに行くのだろうな、とうすうす思ってはいたものの、地震もあったし、非日常がしばらく続いたから、3月下旬のときにも行き先さえ決まっていなかった。

で、そろそろ決めなきゃなーと思って考えてたのは、平安京のこと。晴明のこと。

としたら、五芒星?

マンガも読んだ。(ただ、読みたかっただけかもしれないが)

しょうがないから、平安時代の京をいろいろと調べてみたのです。

高校では日本史を選択したものの、歴史のあまり得意でない私は、京都御所が平安京の内裏の跡だと思っていましたが、実は、そうではないのですね。

このような、とても興味深い本もあります。

地図のページには、当時の地図にトレーシングペーパーの現代の地図が重なるように作られてる本です。

さてさて、まあ、いろいろと調べてみて、いくつか候補を挙げてみて、後は実際行ってみるというとこまで準備して行きました。

3日の夕方から空いたので、せっかくなら、二条城の夜桜ライトアップも観光気分でも盛り込みます。

しかし、そうは問屋がおろさなかった

チャネリング練習会でしっかり行き先と行く順番を確認していただいて、その通りに行きましたら…ツイッターでつぶやいた通りでございます。

いや、順番が悪いというわけではないのですよ。

この順番でなければ、最終バスの時間の兼ね合いもあって絶対回れませんでしたから。

行った先で見えないお仕事をするんですが、人がいないほうがやりやすいですしね。

それにしても、薄暗くなってきた船岡山で「もっと先(なんか、山の中の道みたいなのです)」って指示されて、実際行ってみようとしたら、ガサガサって、木の上のほうで音がして…きっとお猿だと思います。すでに、もうここで心の中ではくじけかけでした。

後で考えれば、そっちの山道のほうではなく、山道を断念した時に気がついた碑だったんだろうな。

そのあと、桂川緑地公園。普通の堤防です。川沿いにグラウンドがあって、サイクリングロードとかあります。

誰もいないサイクリングロードを少し歩かされました。

あたりは真っ暗で、オリオン座とか冬の大三角形とか、きれいに見えます。

最後から2番目のバスに乗って、いったん京都駅に戻り、次は平安神宮あたり。

すでに拝観時間は終わっていためか、一番近いバス停に泊まるバスは既に終了。

でも、中じゃないのははじめからわかってるので、拝観時間内でなくても気にしません。

気になるのは、二条城のライトアップの終了時間が迫っていて、このままだと、絶対無理だろうなーということ。

ま、初めからそうなるだろうことはわかってましたが。ご飯を食べる時間も、取れないこともね。

近そうなバス停に当たりをつけて、とりあえず向かいます。

「あーあ。二条城…」

と思っていたら、バスの中の広告に目がとまった。

二条城のライトアップの…。

「ってか、ほんものじゃないし!」

って突っ込みを入れ、バス停を下りて、人通りの少ない道を適当に歩いていた時、素晴らしく満開のライトアップされた桜に出会いました。

「ほら、本物」

って。

「にじょうじょうのじゃないし」

と、ふてくされるわたくし。

ふらふらしていると、団地の片隅に「専勝寺跡」という看板が目に留まる。

跡というからには、建物なんぞ、というか、それらを想わせるものなど看板以外にはありませんが、どうやらここそう。

こんなんでいいのかとおもいつつ、

「まあ、もともと平安京そのまま残ってるわけではないし、場所だからな」

と思い直してちゃちゃっとお仕事して、次に向かいます。

途中、カレーの匂いの誘惑に晩御飯を思い出したけど、終わらないと食べられないのはわかってるので、においだけ楽しんで先を急ぎます。

そして、この日のラスト二条城。

ええ、閉まってますよ。

そしたら、「一周しろ」ですって。

むり。

もう、心がくじけてる。

このままこの敷地を一周するのは、むり。

たとえ、ランナーが数名いて同じことをしていたとしても、むり。

南側の小さな門辺りまで頑張ったけど、やっぱりむり。

「明日も来るから、もう今日はこれで良しにして」と頼んでやっと解放された。

最後にご褒美なのか、二条城付近でライトアップされた桜を見せてもらいました。

この時点ですでに10時半。

京都でごはん食べるの、あきらめた。

大阪まで帰ったら、11時過ぎだなー。とか考えていたら、次の京都駅行きのバスが最終で、待ち時間15分って…。

この日の京都、すごく寒かったんです。

手がかじかんでたんです。

しかも、トイレに行くのを忘れるくらいで、この寒さの中、15分も心と膀胱がもたんわ。

と、目に入ったのは、7-11。

「…ここで買い物すれば、寒さもしのげる。ついでに、晩ご飯と朝ごはん買っちゃえば?」

ということらしい。

翌日は京都駅に9時過ぎに待ち合わせなので、ゆっくり朝ごはんを買いに行く暇もなさそう。

「しっかり腹もちがいいもの、買っとけ」

と、チキン入りサラダを最後に追加。

大阪に戻る新快速の中で、近くの3人組がスピな話をしていた。

「今日は新月なんよ。で、新月にお願いしたら願いがかなうんやって、あんたもやってみたら?」

みたいな話をしている。

ご丁寧に、新月の時間(23:32)とボイドタイムまで教えてくださった。

そうだ。

わたしのこの京都での地道な仕事、この日半分を回って、翌日残りの半分を回る。

ちょうど新月を挟んでいるのだ。

多分、それもきっと大事なことだったんだろう。

大阪駅構内で迷子になり、ホテルに着いたのは、日付が変わる前。

翌日の待ち合わせ9時過ぎだから、8時にはチェックアウトしなくてはならないので、早く寝なくてはいけないのに、なんだか、ちっともよく眠れない夜でした。

2日目は、急きょ大阪のかたもご一緒していただきました。

なんでも、もともとこの日、お休みを取ってたんですって!

最初から、決まってたんでしょうね。^^


ありがとう関西


ひそかに行われた姫路でのクラフトも、大阪のクラフト、チャネリングセミナー、そして突然決まった京都散策にお付き合い頂いて、ご参加いただいた皆様には、本当にありがとうございました。

クラフトをやるときはいつもそうなのですが、皆さんほんとに楽しそうに和気あいあいと、けれども時にはカニを食べているのかと思わせるほど集中して作業されます。

さっくり出来上がる方、じっくりハーブを選ぶ方、丁寧に作成される方、それぞれの個性が作品に表れるので、出来上がりを見せていただくのもとても楽しみなのです。

大体いつも、予定時間をオーバーしてしまいます^^;

作業している間も、ハーブの良い香りに包まれて、幸せ~音符

終わった後のお食事会でおいしいパエリアをいただき、皆さんが作られたハーブ入りオイルをリーディングさせていただきました。

初めての方もいて、どんなものが出るのかわからない私もどきどきですよ^^

けれども、皆さんが取り組んでいる問題をサポートしてくれるものが出来上がっていたので、良かったです。

お食事会の最中に、急きょ京都での散策に付き添っていただけることになったのは…

「この機会を利用しない手はない」

という、上の人たちの強引な効率重視の方針のせいでしょう・・・・・。

チャネリングセミナーも、もともと普段からやっていらっしゃる方たちばかりでしたが、これまで気がつかなかった大事なことをお伝えできたようで、満足していただけたので一安心です。

それにしても、その後の京都のほうが私的には大変でしたわ。

私のつぶやきをご覧いただいた方には、もうお分かりでしょうが…ああっ

京都のお話は、次回に。


魔法の使い方特別セミナー&ワークショップ


昨年ご好評をいただいてた、スピリチュアル講座『魔法の使い方』 ですが、新年度から内容を一新して行う予定でしたが、いろいろと不確定要素の多い状況の中、スタートを見送ることにしました。

その代わりと言っては何ですが、昨年お送りした講座に関して、お問い合わせいただければ単発で実施していく方向でやっていきたいと思っています。

そして、今回お問い合わせいただいたのがこのスピリチュアル講座『魔法の使い方』 の第1講(スピリチュアルの概要とか魂とか世界観とかです)と、特別実習「魔法を設定するWS」です。

最初の時間で、スピリチュアルとはという基本的なことを学び、そのうえで「魔法」とは何か、「魔法」の仕組みをお話します。

そして、ワークショップで実際に魔法を設定してみる実習となっています。

場所: チャリスガーデン@自由が丘

日時:

 4月24日(日)

  10:30-12:30  スピリチュアル講座『魔法の使い方』 第1講

 
  (この後は、ハーブ三昧
を予定しております。ワークショップは5月8日のみになります)

 5月8日(日)
  10:30-12:30  スピリチュアル講座『魔法の使い方』 第1講 
  12:40-14:40  特別講座 『魔法を設定するワークショップ』  

  (この後は、チャネリングセミナー&練習お茶会を予定しております)

料金:
  『魔法の使い方』  3000円 (再受講:1500円)
  『魔法を設定するワークショップ』  9000円 (再受講:4500円)

※ 『魔法を設定するワークショップ』は『魔法の使い方』の受講が必須となります。

お問い合わせ、お申し込みは、こちらのフォーム
info@rue-ciel.com
 までどうぞ。


ハーブ三昧でリラックス


気がついたらもう4月ですね。いつの間にか、気温もあたたかくなってきました音符

地震の影響はまだ日本各地にありますが、それでも、ニュースを見ていると、すこしずつ回復して来ているようで、被災された方やそのご家族には、一日も早く不安や不便のない生活ができるように祈っています。

さて、3月26日(土)に予定していたけれど、地震の影響を考えて中止としたたハーブ三昧ですが、

「こんな時だからこそ、ハーブでリラックスできるひとときが持てたら」

というお声をいくつかいただいたので、以下の通り4月後半に開催したいと思います。

日時: 4月24日(日)

 1時間目 13:00-14:00 ハンガリアンウォーター
 2時間目 14:30-15:30 手練りハーブ石けん
 3時間目 16:00-19:00 お茶会(ハーブ入りアロマオイル・ミニリーディング付)

お値段は、1・2時間目3000円 3時間目 6000円
3つまとめると1万円ぽっきりです。

場所は自由が丘駅徒歩5分のチャリスガーデンです。

2月の会ではすごく人気ですぐにお席が埋まってしまったハンガリアンウォーターは、今回もドライハーブで仕込むものと、精油から作るものをお持ち帰りいただけます。

精油から作る方は、贅沢にもネロリきらきら入り。

2時間目は、少し濃いめに煮出したハーブを石けん素地に加えて作ります。

使用するハーブはいくつかご用意。

当日は、用意したハーブの効能などについてのミニ講習も行いますので、ご自身のお肌や目的に合ったハーブ石けんをお作りいただけます。

3時間目は、アロマなお茶会。素敵な香りに包まれて、

普段気になっているあんなことやこんなことをワイワイお楽しみください。

ハーブティはセルフコーナーで飲み放題です。ご自分のブレンドを見つけられるのもよし!

人気のハーブ入りアロマオイル(リーディング付)です。

Fiat Lux!!

女子力アップの1日で、心も体もリラックスして翌日からの英気を養いましょう。

お申込み・お問い合わせは、こちらのフォーム
かメールやメッセでどうぞ。

写真は前回の様子です。


ハンガリアンウォーター その後


Fiat Lux!!-110330_1501~01.jpg

2月4日に仕込んだもの、やっと濾しました。
濾すと大体仕込んだ量の半分くらいになります。

見た目は悪いですが、アルコール臭が抜けて、フルーティでまろやかな香りになってます。
レモンピールが入っているからか、爽やかで美味しそうとも。

原液を薄めて使うのですが、さっぱり引き締め効果のハーブばかりをアルコールで抽出したので、肌が乾燥がちな私は、薄める時にグリセリンを足しました。

手作りコスメは、なにが入っているかわかって安心だし、自分の肌質に合わせて作れるので、いいですね。

4月2日、大阪セミナーでも作ります。

荷物作ってるのですが…クラフトの材料だけでキャリーバッグがいっぱいになってしまい、着替えを入れるスペースがなくなってしまいました?

初めての大阪。ちょっとドキドキしています


【4/2】ハーブ三昧@大阪


お申し込み締め切りは3月30日です

Fiat Lux!!-110129_1334~02.jpg 4月2日(土)

モイストポプリ(写真)(13:30-)
ハンガリーウォーター2種(ドライハーブ&精油)(14:30-)
ハーブ入り手練石けん(15:30-)
バラ18:00-21:00 お土産付食事会 

各種、材料費込で3500円です。

東京より500円高くなってすみませんが、そこは出張費の一部とさせてください。
ただし、3つまとめてお申込みいただいた方は、東京と同価格の9000円とさせていただきます。

Fiat Lux!! 会場は、福島区の区民センターで す。(添付地図をご覧ください)

そのあと、場所を変えまして、お食事を兼ねての交流会を行いたいと思います。
参加費は6000円。(お食事代金は別途各自でお支払いください)
Fiat Lux!!

お土産はハーブインアロマオイル(写真:お好みに応じてご自分で作成)です。

ただし、お昼のクラフトに2個以上ご参加いただいた場合、参加 費は4000円になります。

つまり、全部ご参加いただくと、13000円、
クラフト2個と食事会だと、11000円、
クラフト1個と食事会だと、9500円ということです。

お問い合わせ・お申込みは、こちらのフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=509347 かinfo@rue-ciel.comまで。

お申込みいただきましたら、ご案内のお返事を差し上げます。3営業日以内に返事が来ない場合は、お手数ですが、お問い合わせください。

関西出張のご予約のキャンセルにつきましては、普通の規約と違い、以下の通りキャンセルチャージがかかりますので、予めご了承ください。

正式なご案内前(個人セッション以外は1週間前)まで   (振込手数料分)
正式なご案内(個人セッション以外は1週間前)以降~2日前まで  20% (+ 振込手数料分)     
前日  50%( + 振込手数料分)
当日(お時間までにご連絡いただいた場合)  70%( + 振込手数料分)
当日(お時間までにご連絡がない場合)  100%